SONYから1インチセンサー採用のコンデジ「DSC-RX100 M2」も発表されています。
こちらはRX1のほうとは違い、後継モデル的な意味合いが強いように感じます。
一応はRX100も併売されるようではあるんですけどね。
いちばんの違いは裏面照射型CMOSセンサーの採用でしょう。
本来は小さめの素子でこそ真価を発揮すると言われた裏面照射ですが、大きめのセンサーでも効果がないわけではなく、一段程度有利らしく、それならばと搭載が決まったようです。
ただ、当初出た時にも裏面照射は低感度でのノイズはむしろ多くなったりとデメリットもあった記憶があるのですが、その辺りは現在では解消できているのかな?
これ以外にも外付けEVF対応やチルト液晶、Wi-Fi/NFC対応など、地味ながら着実な進化といったところでしょうか。
また、本体のZEISSロゴがシールではなくなったとのことですが、これは私自身はあんまり気にならないかな。
あと地味に面白いのが純正でフィルターアダプターやグリップも出してきたところです。
どちらもネジ等で固定するのではなく、純正でありながら両面テープで固定するというのが面白いですね。
ロゴをシールでなくしておいて、こっちはテープなんだ、とか思ってしまいました。
サードパーティから出るならどうせ両面テープなわけで、そう考えれば純正で用意してくれるほうが良いわけですけど。
DSC-RX100は私もちょっと気になっていたところだったんですけど、最近はGRなど、さらに大きい素子の機種も多くなってきましたから悩みどころです。
レンズとのバランスを考えると実際にはiインチやマイクロフォーサーズくらいの大きさのほうが良い部分もあるんですけど、やっぱり目立つスペックは大型素子ということになっちゃうんでしょうね。
 
  
  
  
  ![【送料無料!・代引き手数料無料!】【中古】《良品》SONY DSC-RX100[デジタルカメラ]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fmapcamera%2fcabinet%2fused%2f130627%2f3000007140195_1.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fmapcamera%2fcabinet%2fused%2f130627%2f3000007140195_1.jpg%3f_ex%3d80x80)
