引っ越し準備で荷物を整理していたら、初代iPodちゃんを発見
してしまいました。
 
| 実画像サイズ | 640 x 433 ( 67 kB ) | 
|---|---|
| Exif 情報 | |
| モデル名 | DSLR-A700 | 
| ISO 感度 / 露出補正値 | 1600 / 0.0 | 
| 露出時間/絞り | 1/25 秒 / F 4.0 | 
| 露出補正値 | 0.0 | 
| 焦点距離 (35mm 換算) | 50.0 mm (75 mm) | 
| 全 Exif 情報表示… | |
少しホイールが汚れてますが、2代目のiPodとも大きさはほぼ変わらず、
今見ても良いデザインです。
ちなみに、動作のほうはFireWireの端子がハンダ外れ(?)を起こしていて
それを修理すれば、まだ使えるとは思うんですよねぇ。
まぁ初代は容量的にも、さすがに現役引退でしょうが、2代目は
iPod Classicを買ってから、容量が15GBではなく、20GBなのに気付いた
という、間抜けなユーザーでして。(^^;
バッテリーが若干弱ってきてると思うので、これを換装すれば、
まだまだ現役で頑張ってくれそうです。
ちなみに、入院時は私がiPod Classic 80GBに、ビデオを色々入れて
持って行く予定です。(^^;
|  | Apple iPod classic 80GB ブラック MB147J/A アップルコンピュータ 2007-09-06 by G-Tools | 
車のほうは充電ケーブルがあるので、バッテリーが少々へたって
いても問題ありませんからね。
|  | サン電子 ipod専用LINEOUT出力端子付きカーチャージャー CCIP-402 | 


コメント
ども、今晩は。
色々と出てきますね(^^)
2200mAhのバッテリーは純正品よりも厚みがあるので、内部のラバー
クッションを1枚抜いた方が良いかもしれません。
初代ipodの頃の機材はPbフリー半田かどうかよく判らないです。Pb入り
半田とPbフリー品は出来れば混用しない方が良いんですが、部品の配置
等によっては古い半田を取り除く事が難しいかも・・・。
細かい事を言うと限が無いですね。ま、退院後の楽しみにして下されば
良いかと(^^)
shigechanさん、コメントありがとうございます。
古いPalmが出てきたり、何やらリサイクルショップの
店内のような状況です。(笑)
初代iPod、開封はしてみましたが、基板の部分は
トルクスネジで留めてあるようですね。
あれが外れないと、FireWireの端子にアクセス
できない感じです。
今さら修理してもなぁという気がしないでも
ないのですが、20GBのほうは今後も使える状態を
維持していきたいと思っています。
退院したら、今度は電気工作を趣味にしましょうかね。(笑)