• 033月

    今日はひな祭りなので、紗羅がちらし寿司を作ってくれました。

    写真の通り、サーモンたっぷりですし、クレソンの香りがなんだか
    懐かしいんです。
    そういえば、母親が作ってくれていた、ちらし寿司の味かも。
    紗羅は母に会うことはできなかったけれど、母の味がどういうわけか
    引き継がれていたりするのかなぁと、不思議な気持ちになりました。

    ほんとは、我が家の女の子は紗羅だけですから、私がお祝いしてあげなきゃ
    いけないんですけどねぇ。
    雛飾りも叔母の家で写真におさめることができましたし、素敵なひな祭りを
    過ごすことができた気がします。

    Filed under: Food
    2010/03/03 10:54 pm | ちらし寿司 はコメントを受け付けていません
  • 023月

    みんぽすさんにお借りしたシグマの中望遠マクロレンズ
    70mm F2.8 EX DG MACRO」で、叔母の家の雛飾りを撮ってみました。

    このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で)
    みんぽす

    ご近所の方が集まって、雛人形を手作りしたんだそうですが、叔母は
    用事があって参加できなかったので、近所の方がわざわざ持ってきて
    くださったんだとか。

    小さなお人形ですが、お雛様というのはかわいらしいものですよね。
    以前、旧家にたくさんの雛飾りを展示してくれているところがあって、
    そこにも良く写真を撮らせてもらいに出かけたものです。

    あの時もたしかSIGMAの50mmマクロで撮った記憶があります。
    マクロレンズは被写体との距離を自由に決めやすいですし、通常の
    ズームレンズとくらべれば明るさもなかなかですから、暗い室内でも
    扱い易くて、私としては万能レンズ的に使うことが多いです。

    逆光気味な条件でもつぶれにくく、余計なフレアなどもないですし、
    ほんとに優秀なレンズだと感じます。
    ニコンの場合、カメラもレンズもどちらかというとシャープさに偏る
    傾向もありますから、サードパーティーのレンズで好みの傾向に
    導いてあげるのも、自分の好みの表現をする上では良い手段じゃないかなと
    思います。

    このあと、紗羅が紙細工でボンボリや菱餅、重箱などを作って
    持っていってあげたので、なかなか立派な雛飾りになりました。
    スペックも大切ですが、そうした日常を楽しく気軽に切り取れる面でも
    レンズメーカーさんのレンズというのは貴重な存在だと思います。


    交換レンズ(ニコン用)シグマ MACRO 70mmF2.8 EX DG ニコンマウント

    このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら

    Filed under: Mono Fellows
    2010/03/02 8:37 pm | 雛飾りをマクロで撮る はコメントを受け付けていません
  • 013月

    みんぽすさんからお借りした富士フイルムのコンパクト「FinePix Z700EXR」が
    到着したので、まずはファーストインプレッションです。

    11364-604-158021

    たくさんカメラがある我が家ですが、屈曲系コンパクトは手軽さの面で
    好きですから、FinePix Z3は長く愛用しています。
    xDカードからSDになったり、5倍ズームになっているなど、ずいぶん
    進化していますが、大きさは少し大きくなった程度でコンパクトに
    仕上がっています。

    バッテリーも変更されていて、オリンパスやニコンで使われているのと
    同じ形状のものになっています。
    容量は特に変わりがないので、できればなるべく共通化してほしい気も
    しますが、大きさの制約もきびしいでしょうしねぇ。

    そして、この機種の(個人的な)一番の注目ポイントは新たに搭載された
    「ペット顔認識」機能です。
    人間の顔認識は標準モードで動作していますが、ペットの顔認識モードは
    最初、どこに切替があるのか、さっと見つけることができませんでした。
    マニュアルを見てみると、「SPシーンポジション」から選択するんですね。

    上の画面の右下のほうに犬と猫の検出モードが用意されています。
    注目の機能ですし、もうちょっと使いやすい場所にあっても良いのでは
    ないかなぁという気もします。

    そして、肝心のペット検出ですが、結果からいきますと、我が家の愛犬
    ジョブを認識することはできませんでした。
    正面顔が対象なのですが、きっちり正面を向いても残念ながら認識される
    気配はありません。

    Googleの画像検索でランダムに選んだ正面顔で試してみますと、6〜7割
    くらいはしっかり認識されるんですけどねぇ。
    マニュアルにも書いてありますが、顔全体が黒かったり毛が長いと
    うまく検出できないそうです。
    それにしても、ジョブはなんとかなりそうな気もするのですけどねぇ。

    どうも鼻の検出が認識に大きな影響を与えている傾向がある感じで、
    ジョブのような鼻黒ちゃんは検出されにくいのかも。
    また、ランダムな画像で試した印象では、鼻が長い犬種も検出されづらい傾向が
    あるように感じられました。

    猫に関しても同様にGoogle画像検索や猫ブログさんなどをランダムに
    試しましたが、犬よりもさらにきびしい印象です。
    こちらは目の部分が黒いとか、洋猫系などで、弱さを感じます。
    逆に三毛猫とか、日本的なネコちゃんだと認識率が高いようです。

    もうひとつの特徴は背面すべてを占める大型のタッチスクリーンです。
    ボタンは撮影/再生切替とシャッターボタン、ズームだけ。
    タッチパネルの反応も良く、縦にすると縦用のメニューに切り替わるなど、
    使い勝手はかなり良く練られています。

    ただ、カスタマイズ性はほとんどないので、そのあたりがもう少し強化
    されると良いかも。
    さきほどの犬・猫検出などをトップ画面に割り当てたいという方も
    多いかと思いますし。

    なお、大きな画面を活用しての再生モードも充実しています。
    個人的には、画面の比較モードが便利でした。
    条件を変えて撮った写真などで良い写真のほうを残したい時など、
    さっと比較してチョイスできますしね。

    タッチパネルの操作も、ページ送りはフリップでできるなど、最近の
    タッチパネル携帯を使い慣れた方には馴染みがある感じなので、
    感覚的に操作できると思います。
    ただ、iPhoneのような二本指での動作はできません。

    そして、実際の撮影では全般的に色乗りが淡い印象があります。
    ほかにも、AFの中抜けが結構あったり、オートだと露出が飛び気味な傾向が
    あるなど、少しクセがあるかもしれません。

    このあたりはまだ使い込んでいないので、EXRの使いこなしや
    最適なモードの選び方などで印象が変わってくるかもしれません。

    ただ、600万画素時代の頃のバランス感覚というのは、いまだに超えられない
    部分を抱えているのかなぁと、ちょっと感じた次第です。
    デザインや機能面では格段に進歩していますが、犬猫検出など、
    やや荒削りな部分も感じられます。

    特にペット検出については、購入してから愛犬を検出できないことに
    気づくとがっかりすることもあるかと思います。
    検出しないワンちゃん、猫ちゃんだと、登録などで学習させたりする手段が
    用意されていないので、ほぼ全滅ということになりますからねぇ。

    画面やプリントでも検出動作を確認可能ですから、店頭にペットの写真を
    プリントして持って行って、実際に確認されてから購入されたほうが
    良いかもしれません。

    B0036MDFBK FUJIFILM デジタルカメラ FinePix Z700EXR シルバー FX-Z700EXR S
    富士フイルム 2010-02-20

    by G-Tools

    11364-604-158021
    Filed under: Mono Fellows
    2010/03/01 7:31 pm | 2 Comments
  • 272月

    先日、Life-Xのキャンペーンでもらったクーポンの期限が今月末までに
    迫っていたのに気づいたので、慌ててPhotobackでフォトブックを
    注文しちゃいました。

    Photobackで作るのは初めてでしたが、専用ソフトのインストールなどは
    不要で、Webで全部出来るのは良いのですけど、このツールの出来が
    正直ちょっと古臭い感じなんですよねぇ。

    Flashベースなんですが、編集がかなりやりづらいです。
    フォトブックに使う写真をまずアップロードするんですが、実際に
    フォトブックに使う写真+予備10枚弱しかアップできません。
    事前にチョイスしておけ、ということなんでしょうねぇ。

    そして、写真を各ページに割り当てていくんですが、この写真を
    入れ替えるのに融通が効かないんです。
    2枚を入れ替えようとしたら、2枚とも一旦解除して自分で再配置しなくちゃ
    いけませんし、見開きごと入れ替えるとなると、さらに面倒です。

    ざっくり配置するのに、サムネイルの状態でざっと並べかえできると
    良いんですけどねぇ。
    せめてiPhoneのアイコン並び替えくらいのことはできてほしいところです。
    あれだって、あまり出きの良いほうじゃないわけですからね。

    結局、配置を決めてタイトルやコメントを付けるだけで1時間くらい
    かかりました。
    そしてさらに、最終レイアウトを確認するにはプレビューを作成する
    必要があります。

    これが出来上がるまでに、15分くらい待つ必要があります。
    そのわりには拡大したりすることもできませんし…。
    パスワード付きとか印刷制限があっても良いから、PDFで出してくれるなら
    多少待たされても良いんですが…。

    まぁ、今回は無料クーポンでしたし、実際に届いてみたら出来上がりに
    感動しそうな気もしますが、今はフォトブックも身近になってきたので、
    出来次第では今度は別のところで作ってみようかなぁ。


    【フォトブック35P】画面で簡単注文、部分拡大OKフォトブック スクエア 35P   写真現像

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/27 10:47 pm | フォトブック注文 はコメントを受け付けていません
  • 272月

    クリエーター系の雑誌「honeyee.mag」の最新号がカメラ特集に
    なっています。


    honeyee.Mag (ハニマグ) 2010年 03月号 [雑誌]

    表紙はライカにメーター付きですね。
    うちもメーターだけは持ってるんだけどなぁ。


    中古品がズラリ!【中古】 LEICA-M MRメーター BKランク:AB 「心斎橋店在庫」

    記事はこういう雑誌にありがちなライカの特集がやや多めですが、
    コンパクトも含め、幅広くフィルムカメラが取り上げられています。
    デジタルもGRシリーズなどが載っていますが、そのバランスも良いかと。

    カメラ雑誌ほど、カメラマニアっぽくないですし、作品としての写真も多く
    掲載されていて、この雑誌らしい雰囲気です。
    フィルムカメラにちょっと興味を持ち始めた方にオススメできる密度感
    かと思います。

    Filed under: Book, Photo
    2010/02/27 8:47 pm | ハニマグがカメラ特集 はコメントを受け付けていません
  • 262月

    週末ですし、疲れ解消を考えて、紗羅が私の好きなエビグラタンを
    作ってくれました。

    ホワイトソースも自作で、海老もたっぷり。
    昔はお肉大好きでしたが、最近は海鮮がいちばんですね。
    都会よりは多少安いけど、以前に比べたら大分でも海の幸は高くなったけど、
    味はやっぱり海が近いだけにおいしいものが多いですしね。

    そして、おかずは牡蠣のあっさりソテー。

    グラタンがしっかりしたお味でしたから、こちらはシンプルで
    サッパリしたお味に。
    レモンがまた牡蠣に合うんですよね。

    最近はちょっと疲れやすい体質になってしまってるのですが、
    おいしいものを食べると気分から改善していく気がします。
    週末は写真も撮って、心もリフレッシュしたいと思います。

    Filed under: Food
    2010/02/26 10:27 pm | 今日の夕飯 はコメントを受け付けていません