059月
先日、「たまにはちょっと高めのネガフィルムも使ってみたいなぁ」と
「REALA ACE」をゲットしてきました。
私は昔から低感度のフィルムが好きなので、そうなると、なかなか
選択の余地がないんですよねぇ。

フジ REALA ACE(リアラエース) 36枚撮り 3本パック
で、ちょっと高いフィルム(といっても大したことないですが)だし、Nikon F4Sに
詰めて、色々と撮ってきました。
というわけで、仕上がった写真を何枚か貼ってみます。
どうでしょう?個人的には「フィルムが違えば違うもんだなぁ」と痛感しました。
ある意味、ポジよりもラチチュードも広く、カラーバランスの調整も
クセが掴みやすい(単に慣れただけ?)ので、これは高いだけの価値はありそう。
ちなみに、うちの愛犬ジョブの写真は、先日ゲットした「NIKKOR-Q Auto
1:2.8 f=135mm」で初撮りしたものです。
同じレンズで撮った写真をもう1枚、貼ってみますね。
このレンズも「アタリ!」って感じです。
発売はおそらく1960年か、それより前くらいだというのに、素晴らしい描写です。
今度はデジタルでも試してみようかな。
ちなみに、今日はSIGMA SA-9で撮ったポジも仕上がりの日だったんですが、
受け取ってくるのを忘れてしまいました。(^^;
278月
先日ゲットしたばかりのオリンパスのAF一眼レフ「OM707」を
早速、試し撮りしたので、現像してきました。
結果はやはりオリンパス。
OM10と似た感じの発色&柔らかなトーンです。
あえて言えば、ほぼ同時期のAF機、京セラの230AFにも似ています。
特にレンズの素性が、とても似ていますね。
真面目で素直なので、とても扱いやすいネガに焼けてます。
ほんとは一番の傑作はポートレートだったのですが、さすがに紗羅と
ジョブが写ってるので、公開できなくて残念です。(^^;
やっぱりオリンパスのレンズは人物写真が得意ですねー。
あと、近接撮影時のAFが難点と、以前書きましたが、クローズアップレンズを
取り付けてしまえば、近づいてもちゃんとAFが効きますし、便利です。

208月
SIGMAの銀塩一眼レフ「SA-9」の試し撮り分の現像が出来上がったので、
早速、スキャンしてみました。
印象としては、とても好印象でして、とりわけ、180mm APO MACROの
描写は秀逸でした。
ジョブも、このサイズになると、かなり距離を保てるので、怖がらずに被写体に
なってくれます。
90mmマクロのほうも、これまたどうして、負けず劣らずの描写をしてくれます。
「これが他のカメラで使えたらなぁ」と思わせるだけの実力です。
とはいえ、カメラ本体の使い勝手もなかなか良いです。
デジタルカメラの「SD10」のベースになってるだけのことはありますね。
ただ、AFに関しては暗いシーンに弱いなど、一世代古い感じがします。
そして、もう1枚は、お手軽サイズの50mmマクロです。
90mmもコンパクトですけど、このサイズだとマクロということにこだわらずに
色んな被写体を楽しく撮れました。
実は、このカメラ&レンズを買ったお店には、まだシグマSAマウントのレンズが
残ってるんですよねぇ。
19mmあたりの広角単焦点なんですが、状態が良いのもあってか、
それ1本だけ高かったので、購入を見送ってるのです。
まぁ、元々高いレンズですし、もう少し値下げしてくれたら、買うんだけどなぁ。
でも、現行の20mmあたりの値段を考えれば、無理かも。(^^;

シグマ 20mmF1.8EX DG ASPHERCAL RF
208月
ジョブが最近、玄関で寝るのを怖がるようになったので、二階の寝室の
前にトラベルキャリーを置いて、そこで寝させています。
まぁ、足を痛めてるので、そのせいで弱気になってるのもあるんでしょうねぇ。
ただ、せっかくの車用のキャリーが寝床になってるので、毎回、積み降ろしが
面倒で…。
というわけで、どうせなら、家で使う用に、もうちょっと大きなサイズの
キャリーを用意してあげることにしました。

送料無料★アイリスオーヤマ
ペット用エアトラベルキャリー ATC-870BE/BL
これなら、高さ65cmで横62x奥行87cmと、ジョブには大きすぎるくらい
大きいので、広々でしょう。
ただし、重量も11kgあるので、とても移動に適してるとは言えませんね。(^^;
128月
今日は雷は鳴るし、夜には花火大会が近所で開催されていて、
ああいう音が大の苦手なジョブは、キュンキュン言いっぱなしです。(^^;
まぁ、今は脚を痛めていることもあって、さらに気弱になってるんでしょうね。
そこで、その脚を痛める原因にもなってる恐怖によるパニックを和らげる
方法はないものかと、色々調べてみました。
すると、犬にもエッセンシャルアロマオイルが良いようで。

アニマルエッセンシャルズ バレリアンプラス
上の商品は、犬の気分を落ち着かせて、リラックスさせてくれるそうです。
効果としては、まさに雷を怖がる場合とか、動物病院とか美容院など、
嫌がる場所に連れて行く時にも効果があるんだそうです。
ペット用で、素材も天然のハーブだというのが安心で良いですよね。
これでも効果がない場合は、下の「スカルキャップ」を試すと良いそうです。

アニマルエッセンシャルズ スカルキャップ
うちはまず、最初に紹介した「バレリアンプラス」を試してみようと、さきほど
注文しておきました。
あと、送料が無料になったほうが良いし、関節の保護にも効果がありそうな
「プラスアップ」というサプリメントもいっしょに頼んでおきました。

ナチュラルハーベスト 総合サプリメントプラスアップ メンテナンス 100g
これで少しは落ち着いてくれると良いんですけどねぇ。
058月
Macで使っていたVH7PCが、ジョブの音楽聴き用に取られちゃったので、
これまでPCで使っていた「Sound Blaster Digital Music PX」を
Macに移動して、PCには「Sound Blaster Audigy 2 NX」を
導入しました。

【全国送料300円】
Creative USB Sound Blaster Audigy 2 NX
24bit/96kHzで7.1ch対応ということで、DVD-Audioの再生も
できるようですが、あまり多ch再生には興味がないので、ふつうの2ch再生
のみで使用してます。
欠点というと、端子がミニジャックなのとACアダプタ使用な点でしょうか。
そういう点ではシンプルな使い方では、PXで十分かと。
ただ、24bit/96kHz対応してますから、紗羅のピアノ録音などの際には
活躍してくれそうです。
CPU負荷も思ったよりも少ないですし、音質に関してもPXよりも素直な
音質で、若干良いような印象です。
せっかくだから、DVD-Audioのソフトも1本くらいは欲しいかも。
あまりソフトが出てないのが欠点ですけどね。(^^;