ケーブル

Audio

CHORD COMPANY Crimson Plus

ケーブル熱は打ち止めでアナログプレーヤー周りで遊んでいたはずですが、なぜかまたまたCHORD COMPANYのインターコネクトケーブル「Crimson Plus」をゲットしました。トーレンスのフォノイコライザーからのケーブルにちょうど良いか...
Audio

CHORD Signature Digital

おそらく最後の大物ケーブルとなりそうな、CHORDの同軸ケーブル「Signature Digital RCA」が届きました。現行モデルのTuned ARAYではない旧モデルですけど、それでも当時の同社ハイエンドとなる同軸ケーブルです。コネク...
Audio

サブシステムにCHORD Carnival SilverScreenを

色々とケーブルも揃ってきたので、サブシステムのほうにCHORDのスピーカーケーブル「Carnival SilverScreen Bi-Wire」を使ってみました。これまではQED Silver Anniversaryを使っていたんですが、メ...
Electronics

QED Profile eFlex HDMI レビュー

いつも愛用しているイギリスのケーブルブランド「QED」ですが、日本の代理店になったイースタンサウンドファクトリーさんからHDMIケーブルの「QED Profile eFlex HDMI Black 1.5m with Ethernet」をお...
Audio

QED Qunex Silver Spiral、再び

もうすっかり飽和状態になってきつつあるインターコネクトケーブルですが、またしてもQEDのケーブル「Qunex Silver Spiral」をゲットしました。同じケーブルを持っていていっしょに撮ってみましたが、前のはずいぶん変色してたんですね...
Audio

Atlas Cables Quadstar

東京出張のお土産というわけでもないのですが、偶然にもAtlas Cablesのインターコネクトケーブル「Quadstar」を見つけたので、「これは天命だ(違」とゲットしてみました。Atlas Cablesというと最近では同軸デジタルケーブル...
Audio

Chord Epic Twin

QED、Atlas Cablesとケーブル熱が続いたところでまたCHORD COMPANYが恋しくなってきつつあったこともあり、同社のスピーカーケーブル「Epic Twin」をゲットしてみました。Yラグなどの末端加工が純正でなかったためか、...
Audio

Atlas Cables Hyper Integra

私も愛用しているイギリスのケーブルブランド、Atlas Cablesから新しいインターコネクトケーブル「Hyper Integra」が海外発売になるようで。価格帯でいうと下からElement、Equatorと来てHyperが3番目に位置づけ...
Audio

SAEC SPC-650

SAECから、製品として初の「PC-Triple C」採用のスピーカーケーブル「SPC-650」が6月上旬に発売になるそうで。まず、「PC-Triple C」ですが、これは「Pure Copper-Continuous Crystal Co...
Audio

Atlas Cables Element 75 Ohm SP-DIF

QEDに続いてお気に入りになったAtlas Cablesですが、今度は同軸デジタルケーブル「Atlas Cables Element 75 Ohm SP-DIF」を輸入してみました。先日のアナログインターコネクトのEquatorと同じInt...