ケーブル

Audio

EFFECT Audio ARES S II

EFFECT Audioのイヤホン用ケーブル「ARES S II」を入手しました。うちにもある「ARES S」の後継モデルで、最初は「どうせ分岐部のデザインが変わった程度でしょ」と思っていたのですが、上位のErosとは違ってARES S I...
Audio

EFFECT AUDIO Eros S

次バージョンとなる「Eros S II」が出たばかりですが、EFFECT AUDIOのりケーブル「Eros S」を入手しました。すでに所有しているAres Sと違い、こちらは8芯で見た目はだいぶ太いですが、被膜が柔らかく一本一本はやや細手だ...
Audio

EFFECT AUDIO Eros Hybrid

EFFECT AUDIOの2pinケーブル「Eros Hybrid」を入手しました。もう装着済みで写真撮ってますが、HIFIMAN RE2000 silverで使ってみようかなと。このイヤホンは若干装着感が悪くなりやすいので取り回しの良いケ...
Audio

EFFECT AUDIO Cleopatra case

EFFECT AUDIOの純銀線イヤホンケーブル「Cleopatra」のケースが出ていたので入手してみました。イヤホンケースとして使えるだろうなと。金属製で豪華そうだったというのもありますが、届いてみると結構な大きさ(幅は9cmx9cmくら...
Audio

ACOUSTIC REVIVE DIGITAL-1.0X-TripleC-FM

ACOUSTIC REVIVEのAES/EBUケーブル「DIGITAL-1.0X-TripleC-FM」を追加しました。最初はクロックでもチラッと試せるのでBNCケーブルを検討していたのですが、75Ωでしょうし矩形波を使っている現状だとちょ...
Audio

ROKSAN HDC-01A

ROKSANのRCAケーブル「HDC-01A」を見つけたのでゲットしてみました。機材も増えたので、正直ちょっとした配線に使えれば良いかという気軽な気持ちでの入手です。ISODAケーブルが製造していた時期もあったようですが、おそらくこれはごく...
Audio

IECアダプタでMark Levinsonの電源ケーブル交換

Mark LevinsonのD/Aコンバーター「No.360L」は底面に電源ケーブルをつなぐ形になっていて、純正のL字タイプのIECコネクタでないと純正脚の高さでは使用不可能な形式になっています。思いっきり嵩上げすれば普通の電源ケーブルも使...
Audio

MIT Universal Terminator 2 UT2i

MITのターミネーター「Universal Terminator 2」というのを入手してみました。MITのケーブルというと独特の箱が有名ですけど、これはそれを汎用的にして他のRCAケーブルの出力側に取り付けるようにしたものです。この箱(ター...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RCA-3.1 TripleC レビュー 導入編

ACOUSTIC REVIVEさんから長尺カスタム長のRCAケーブル「RCA-3.1 TripleC」が届きました。前のAccuphaseのパワーアンプ「P-550」まではXLR入力があったのでXLR-3.0TripleCを使っていましたが...
Audio

Western Electric RCAケーブル

Western Electricの単線を使った長尺のRCAケーブルを見つけたのでゲットしてみました。Western Electricと言っても復刻されたものもありますし、詳細は不明なのですが3mの長さと単線だということで入手しておいて良いか...