カメラ

Photo

カメラ発明記念日

今日、3/19は「カメラ発明記念日」なんだとか。1839年の今日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが「ダゲレオタイプ」と呼ばれる写真機を発明したとされているそうです。ダケレオタイプというのは、銀板写真で、銀メッキがされた板に画像を写すもので...
Photo

今買う銀塩カメラ

中古やクラシックカメラではなく、現行機種で銀塩カメラを購入するとしたら、どんな機種が良いかなぁと、ちょっと調べてみました。まず、面白そうなのは、FUJIFILMの「TX-2」という機種。【新品】FUJIFILM TX-2ボディこの機種、ハッ...
Photo

Vitomatic、帰ってきました

修理の旅に出ていたフォクトレンダーのカメラ「Vitomatic IIa」が我が家に戻ってきました。といっても、「修理不可」ということなので、以前のまんまですけどね。お店の人も修理できなかったことを気にされていたらしく、本来はかかるはずの送料...
Photo

カメラのきむら 決算大中古市

明日、3/17の13時半から、有楽町の東京交通会館で、「カメラのきむら」の「決算大中古市」が開催されるそうで。出品されるものの一部がWebで公開されているんですが、ニコンのレンズとかフォクトレンダーのプロミネントのセットや、ベッサRなど、な...
Photo

Vitomatic、修理不能

先日、近所のカメラ店経由で「関東カメラサービス」に修理を依頼したVitomatic IIaですが、今日、連絡があって、「修理不能」との回答が返ってきました。まぁ、単純にファインダーとしてだけでなく、距離計の部分もモジュール化されているわけで...
Photo

R-D1s

エプソンから、レンジファインダー型のデジタルカメラ「R-D1」の後継モデル「R-D1s」が発表されました。24日発売で、お値段は25万円前後だとか。ほんの少しだけど、前モデルからは値下げ傾向のようですね。型番がD70とD70sのような感じで...
DailyPhoto

今日の1枚 – しだれ梅 –

今日の1枚は、久々にFlickrのほうにアップしてみました。今年は咲くのが遅れている梅ですが、しだれ梅はいまだに満開になっていないくらいです。まぁ、ここ数日の冷え込みを考えると、仕方ないでしょうね。ほんとに桜に追いつかれちゃうかもしれません...
Photo

ポラロイドが2台…

ちょっと離れた「ハードオフ」まで足を伸ばしてみると、ジャンク品の中にポラロイドカメラがあったので、買ってきちゃいました。「Polaroid Sun 630 LMP」という機種で、その場で触ってみた感触では、「たぶん動きそう」という予感がした...
Photo

実家カメラ その2

先日は紗羅の実家にあるカメラのことを書きましたが、今度は私の実家にあったカメラのことを調べてみました。小さい頃にあったのはCanonで、レンズの周りにセレン光電池があったのを覚えてたので、それで調べてみると、どうやら「キヤノネットジュニア」...
Book

Vitomatic Guide

Amazonで2冊ほど、良さそうな洋書を見つけたので、注文してみました。まず一冊目は「Vitomatic Guide」という本です。Vitomatic Guide (Camera Gdes.)W D Emanuel Focal P 1964...