ちょっと離れた「ハードオフ」まで
足を伸ばしてみると、ジャンク品の中に
ポラロイドカメラがあったので、
買ってきちゃいました。
「Polaroid Sun 630 LMP」という機種で、
その場で触ってみた感触では、「たぶん
動きそう」という予感がしたので。
で、「じゃあ、フィルムでも買ってみようかな」と、カメラのキタムラに寄ってみると、
今度は「Polaroid One 600 Classic」とフィルムのセットがお安くなってたので、
「ならば、これも買っちゃうか!」となって、なんと一気にポラロイドが2台も
手元に来てしまいました。(爆)
![]()
【フィルム1本付・すぐ使えます】
ポラロイド One600 Classic フィルムセット
とりあえず、ジャンク品だった「Polaroid Sun 630 LMP」のほうにフィルムを
セットしてみると、1枚目はストロボの充電時間とシャッターの使い勝手が
分からず失敗したものの、2枚目は完璧に撮れちゃいました。
状態もキレイですし、フィルムを入れて試し撮りしてたら、採算が合わないから
ジャンクにしちゃったんでしょうね。
ちなみに、フィルムのほうもフラワー絵柄の限定フィルムがお安くなってたので
まとめて買ってきておきました。
あと、ハードオフには「SX-70」もジャンク扱いで2台ほど置いてありました。
お値段は15750円と安いとは思うのですが、フィルムの入手性や
保証がないことなどを考えると、ちょっと躊躇して、見送っておきました。
なにはともあれ、せっかく手に入れたので、ポラロイド系の本を読んで
お勉強して、良い雰囲気の写真が撮れたらいいなぁと思っています。
![]() |
ポラロイドの時間 藤田 一咲 枻出版社 2006-03-10 by G-Tools |



コメント
こんばんは、Macbsさん。
ポラロイドを2台もですかー(@_@) パチクリ
「ポラロイドの時間」、近所の本屋さんに
かろうじて一冊あったのを手に入れました。
も~、欲しくなってしまいますよぉー(f^^)
Polaroid camera。
ポラロイドカメラで撮った写真って、
瞬間、アートになる感じが
私はします。すごく。
良い雰囲気の写真が、もとい、
アートが撮れるといいですね。
こんばんは、コメント有り難うございました。
皆さんの写真を見ていると、MacBSさんのもそうですがそのままストックフォトに
使えるんじゃないかと言う作品が多く、参考に成ります。
それから一気にポラ2台ですか! 機材の宝庫に成りつつあるようでチョット羨まし
いです。SX-70はかつて社用で使っていました。110一眼レフ用のクローズアップ
レンズを両面テープで貼付けて接写したりと、結構使える機種でした。
rUiさん、コメントありがとうございます。
エイ文庫、やっと最近は認知されつつありますが、
まだまだ置いてある冊数が少ないですよね。
ポラロイドカメラ本体は、SX-70などのレア機種でなければ
とってもお安いですから、気軽にゲットできるかと。
ただし、フィルム代のほうが問題ですよねぇ。
デジカメ感覚で撮ったりなんかしたら、大変です。(^^;
「瞬間、アートになる」っていうのは、ほんとにその通りかも。
決してハイクォリティとはいえないはずなんですが、
あの色彩はなんともいえない魅力だと思います。
絵のセンスはないですが、アートを目指して
のんびり使ってあげたいと思います。
shigechanさん、コメントありがとうございます。
Zorgは他のFlickrやFotologなどと比較してもレベルが高いと思います。
現状まだ、招待制というのもあるのかもしれません。
皆さんの作品を拝見して、コメントまではいかなくとも
印象を残して帰れるのが楽しいですよね。
私も皆さんの写真から刺激を受けつつ、たくさん拝見させてもらってます。
この2台の追加で、カメラは計12台になってしまいました。
いやぁ、そんなはずではなかったのですが…。
SX-70は、やはり高級感がありますよね。
見るからに「良い写真が撮れそう」というオーラが出てました。
ポラロイドのほうは焦らず、ぼちぼちと慣れていきたいと思います。
カメラ本体よりランニングコストのほうが痛いですから。(笑)