ハードオフのジャンクかごにバッテリー・充電器なしのコニカの
デジカメ「KD-400Z」が転がってたので、救出してきました。
| 実画像サイズ | 640 x 432 ( 30 kB ) |
|---|---|
| Exif 情報 | |
| モデル名 | NIKON D70 |
| ISO 感度 / 露出補正値 | 320 / 0.0 |
| 露出時間/絞り | 1/30 秒 / F 2.8 |
| 露出補正値 | 0.0 |
| 焦点距離 (35mm 換算) | 50.0 mm (75 mm) |
| 全 Exif 情報表示… | |
たぶん動くだろうなぁと思いつつも、ドキドキしながらKD-500Zの
電池を入れてみると、あっさり起動。
ただ、バッテリーがないだけなんて、もったいないですねぇ。
【充電器セット】
KONICA DR-LB4互換バッテリー【1,000mAh】+充電器
KD-500Zと色以外は、まるっきり同じです。
画素数が少ない分、かえってノイズには強いかもしれませんね。
ファームウェアも最新ではなかったので、メーカーサイトで
配布されているもので最新にしておきました。
いくぶん動作が軽快になった気がします。
あと、シャッター音って、HEXAR RFの音をサンプリングしたもの
なんですね。
いやぁ、なかなか良い感じの音です。これならOnにしておいても
良いかも。
KD-500Zとの使い分けが難しいところではありますが、しばらく
持ち歩いてみたいと思ってます。