無線LAN導入計画

以前から我が家でも無線LANを導入したいなぁとは思ってたんですが、
PSPを購入したことで、さらにその思いが強くなってきました。

そこで、無線LAN導入について、色々調べてみたので、メモ代わりに
エントリーしておきます。(笑)

まずは、無線LANの親側が必要ですね。
本命はやっぱり「AirMac Express」でしょうか。

B0002GSAO0 Apple AirMac Express ベースステーション [M9470J/A]
アップルコンピュータ 2004-07-28

by G-Tools

コンパクトだし、AirTunesでオーディオと接続したり、さらには
サポート外ながら、USBポートでiPod Shuffleの充電もできちゃうとか。
もちろん、正規の使い方で、プリンタ共有するのも良いですし。

ただ、メインで無線化されるのは、PSPと、リビングに設置してある、紗羅の
パソコンなので、そうなると、もっと安いもので、カードが付属してるものでも
良いかも。

調べてみた限りでは、「WHR-G54S/P」あたりが安くて、良いかも。

B000AP9VA0 BUFFALO WHR-G54S/P 無線LAN
バッファロー 2005-08-31

by G-Tools

カードのほうは、CardBus用みたいですが、紗羅の「ValueStar G TX」は
対応のようなので、OKそうです。

あと、iBookですけど、こちらはもはや初代「AirMac」カードは入手困難
ですから、USBアダプタでMacに対応してるものを選ぶしかないですね。

非公式では「WLI-U2-KG54」が対応しているみたい。

B0002T79O4 BUFFALO 802.11g 無線LAN AirStation USB2.0用KEY型アダプタ WLI-U2-KG54
バッファロー 2004-08-31

by G-Tools

メーカーがドライバを用意してくれてるのは、ASUSの「WL-167g」が
あるみたい。

ASUSTek 無線LAN USBアダプタWL-167g USB2.0 [WL-167G]
ASUSTek 無線LAN USBアダプタWL-167g USB2.0 [WL-167G]

まぁ、どの機種まで無線化するかは、まだ未定なので、それによって
どういうチョイスにするか、これから検討しようと思います。

コメント

  1. blueberryjam より:

    AirMac Express ベースステーションを子機側にすることもできるそうですよ。

    iBookで使えるUSBアダプタは以前調べた時には気づかず、ヤフオクで古いAirMacカードを手に入れようかと悩んでいたので参考になりました。ありがとうございます。

  2. MacBS より:

    blueberryjamさん、コメントありがとうございます。

    AirMac Express2台体制なんて手もあるんですね。
    うーん、でもコストがなぁ。(笑)

    iBookで使えるUSBアダプタですが、私も以前、教えてもらったんです。
    BUFFALOのほうは、別メーカーからドライバーをもらってきて、色々と細工する必要があるそうです。

    そういう意味では、ASUSのもののほうが、扱いやすいみたいです。
    ご参考まで。

タイトルとURLをコピーしました