ルーター更新計画

最近、近所のお宅で無線LANを導入したようで、夜になるとうちの
無線LANルーターよりも強力な電波が漂っています。

接続自体には問題ないのですが、その影響というわけでもないのでしょうが、
速度に少し不満も出てきました。
特に寝室PCで速度が出ない印象なんですよねぇ。
そろそろ802.11nにしたいですし、有線LANはgigabitにしたいですしね。
価格的にはNECのWR8300Nあたりかな。

今はBUFFALOのWHR-G54S/Pなんですが、これに外部アンテナを
付けたら電波強度だけは改善するのかも。

あと、ルーターの設定でも多少、なにか手を打てないかと調べてみました。
すると、「BSS BasicRateSet」という設定がdefaultのままになってました。
これをAllに変更してみると多少ですがスピードがアップしました。
変更前が9.7Mbpsで変更後が10.9Mbpsですから誤差みたいなものですが。
ちなみに有線でもADSL回線が遅いですから、17Mbpsですけどね。

ただ、上の設定の関係で11g限定になっちゃったんですよね。
11bが使えないので、PSPで使えない事になりますねぇ。
ただ、iPhoneは問題ないはずですし、間違って11bでつながってしまうことも
ないだろうから、しばらくこれで運用してみようかな。

ルーターの導入についても、ニューモデルも視野に入れつつ、
しばらく検討してみたいと思います。

コメント

  1. SKY ONE より:

    漏れてますか
    暗号化してないとイーモバイルなんて入って無くても
    野良無線LAN出来ちゃいますよね(笑)

  2. MacBS より:

    SKY ONEさん、コメントありがとうございます。

    近所の強い電波は暗号化はしっかりかかっています。
    以前よりは野良電波は減ったような印象です。
    ただ、DSとの兼ね合いか、まだまだWEPが多いですね。

    昨日の変更でだいぶ体感スピードは向上した気がします。
    ただ、ルータは早めに入れ替えたいところではありますが。

  3. Happa より:

    ごぶさたしております。ずいぶん前にFujiのF100fdのときにコメントさせていただいていらいです。

    ルータ、ご存知かもしれませんが、dd-wrt を導入すると、機能的にかなり向上します。日本向け製品だと、FoNへの導入がよく検索にひっかかりますが、Buffaloのルーターにも導入できるとおもいます。

    私自身もdd-wrtをLinksys(現Cisco)のWRT-54GLへ導入しここ何年もトラブルなしの再起動すらなしで自宅で運用しています。ルータ変更の際は一考のかちありです。

  4. MacBS より:

    Happaさん、コメントありがとうございます。

    dd-wrtは存じ上げませんでした。
    カスタムファームウェアなんですね。
    カメラでもロシアンファームがありますが、あんな感じですね。

    相当高機能に変身するようで、試したい気持ちがいっぱいなんですが、
    もし失敗したら予備のルータがないですからねぇ。

    とはいえ、コストを掛けずに機能アップするというのはかなり惹かれます。
    これからいろいろ調べてみますね。
    貴重な情報、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました