Audio

AK380 AMP、再び

Astell&Kernの外付けアンプ「AK380 AMP」ですが前回導入したものが2.5mm端子が破損していてお蔵入りしたのですが、破損補償が適用されたので別途、再び入手してしまいました。2.5mmのケーブルがないですから、アンバランスだけ...
Audio

水晶玉を追加

以前もRTP-4 absoluteの上に置くために購入した水晶玉を4つ買い足してみました。まずはお遊びで買った台の上に集結(といっても7つしか載りませんが)させてみました。今回足した4つも使いみちは全く同じで、RTP-4 absoluteの...
Audio

ALO audio Copper 22 Earphone Cable

ALO audioのMMCXケーブル「Copper 22 Earphone Cable」を追加してみました。元はFAudio Passion用に2pinを探していたのですが、見つけたのがMMCXなので仕方ありません。すでに廃番になっているも...
DigitalPhoto

カメラ趣味への回帰を検討

オーディオもなかなか上を目指せない感じになってきましたし、多少趣向を変えてカメラを復活させてみようかなと思い始めました。季節的にももうすぐ春ですし。「写真趣味」なら手持ちのカメラで撮れば良いわけですが、やっぱり新しいカメラが欲しくなる辺りが...
Audio

処分したケーブル

ACOUSTIC REVIVE XLR-3.0 TripleCの導入で完結したメインシステムのケーブル選びですが、それは裏返して言えば、それまでいろいろ試してきたケーブルはもう出番がないことでもあります。さすがに元々の付属ケーブルとか動作検...
Audio

ZYX Ringを外してみる

これまでずっと装着していたZYX Ringを一旦外してみるテストをやってみることにしました。キッカケはSHURE M44-7でして、適当な動作確認のつもりだったのでZYX Ringは付けずに聴いたのですが、それでも意外と良好だったので一度再...
Audio

SHURE M44-7

SHUREのMMカートリッジ「M44-7」を2つ見つけたので捕獲しておきました。SHUREは先日MMカートリッジからの撤退を表明したわけですが、その在庫ではなくてコレはだいぶ古いものだと思われます。といっても、いわゆるカモメ印ではなくて普通...
Audio

ACOUSTIC REVIVE XLR-3.0 TripleC レビュー 導入編

もう少し前になりますが、ACOUSTIC REVIVEのXLRケーブルの特注品「XLR-3.0 TripleC」を導入しました。以前からプリ-パワー間のXLRケーブルが気になっていたのですが、配置的に長さが最低でも2.5m、実際には3m必要...
Mac

brother DCP-J577N

故障したHPのプリンタに代わって、brotherのプリンタ複合機「DCP-J577N」を導入しました。以前も候補は調べてあってコレかFAX付きモデル、あるいはEPSON辺りかなぁと思っていましたが、急な故障でもありましたし、ヨドバシ・ドット...
Audio

ACOUSTIC REVIVE Twitterキャンペーン 第2弾

ACOUSTIC REVIVEさんがTwitterキャンペーン第2弾を実施されています。【プレゼント企画】Twitterキャンペーン第2弾です!!!!当アカウントをフォロー、及びこの投稿をRTしてくださった方の中から、抽選でなんと5名様に、...