Audio

WireWorld AUP III

電源ケーブルが続きますが、WireWorldの電源ケーブル「AUP III」をゲットしてみました。愛用してきた同社のSTRATUS Series 5-2が思った以上に今のシステムの傾向を大きく支配していた、ということに気づき、それならWir...
Audio

Dynamic Motion DM008P レビュー 音質比較編

Dynamic Motionのイヤフォン「DM008P」ですが、エージングも進んできたので他の手持ちイヤフォンと比較しつつ音質について書いてみたいと思います。「Power Dynamic Driver」という独自のドライバユニットを採用して...
Audio

ディスクスタビライザーを自作

オヤイデさんにディスクスタビライザーをお借りしてその音の変化が面白かったということもあり、製品も色々物色はしているのですが、まずは気軽に自作してみるかと。最初はトーレンスのディスクスタビライザーもどきで、ボルトナットの長いやつを束ねたらどう...
Audio

ACOUSTIC REVIVE POWER MAX-5000

電源ケーブルをまだもうちょっと強化したいなと、ACOUSTIC REVIVEの切り売り電源ケーブル「POWER MAX-5000」をゲットしてみました。このケーブル、同社の完成ケーブルPOWER STANDARDに使われているのと同じ線材で...
Audio

QEDが販売店でも

イースタンサウンドファクトリーの取り扱いになったイギリスのケーブルブランドQEDですが、9/1から国内販売価格の改定とともに全国の家電量販店やオーディオショップでも購入可能になるそうで。改定された価格については同社のFacebookから画像...
Audio

DigiFi No.15の詳細が

StereoSoundのFacebookで8/25発売のDigiFi No.15の表紙が公開されています。当然いちばんの目玉は3号連続特別付録の第1弾、96/24対応D/Dコンバーターです。以前も書いたようにDDCを司るチップにはBRAVO...
Audio

SAEC AC-7000

SAECから切り売りの電源ケーブル「AC-7000」が8/10に発売になるそうで。偶然、サエクさんのネタが続きますが、今回のAC-7000も以前に出ているAC-6000に続くPC Triple C採用の電源ケーブルです。それぞれの違いは太さ...
Audio

Dynamic Motion DM008P レビュー 到着編

SAECさんから電源ケーブルといっしょにDynamic Motionのイヤフォン「DM008P」もお借りしました。Dynamic MotionはSAECが代理店となっている韓国のヘッドフォンブランドですが、今回のDM008Pは既発のDM00...
Audio

THORENS プラッターマットプレゼントキャンペーン

THORENSが8/20から9/20までの1ヶ月、プラッターマットプレゼントキャンペーンを実施するそうで。この期間中に以下のキャンペーン対象製品を購入すると、トーレンス純正のプラッターマット(コルクタイプのほう)がもれなくもらえるんだとか。...
Audio

SAEC PL-5800 レビュー 到着編

SAECさんから新導体PC Triple Cを採用した電源ケーブル「PL-5800」をお借りしました。フルテック製高品質プラグを採用した同モデルですが、長さや3P/メガネなどの種類が用意されていて、今回のは3Pの1.5mです。フルテックのプ...