Audio

microSDXC、購入

先日導入したFiiO X1用にmicroSDXCを購入しました。購入したのは東芝のUHS-I対応のmicroSDXC 64GBです。FiiO X1は128GBまで対応していますが、まだ価格的には64GBのほうが手頃ですし、当面はこれで十分足...
Mono Fellows

Logitec LDR-PS8WU2V レビュー CDリッピング編

LogitecのワイヤレスDVDプレーヤー「LDR-PS8WU2V」ですが、今回はCDリッピングの機能をレビューしてみようと思います。17909-604-296522アプリとしてはiPhone用の「Logitec CD Ripper」を使い...
Audio

DALI OPTICON 1

DALIからOPTICONシリーズのエントリーモデル「OPTICON 1」が5月下旬に発売されるそうで。ペアで11万円ほどと手の届きやすい価格で、ユニットも12cmウーファーと26mm径のソフトドームツィーターと、バランスの良い2wayで、...
Audio

FiiO X1 レビュー イヤフォン編

導入して少し経ったFiiOのDAP「X1」ですが、主にポタアン経由でヘッドフォンで使用しているのですが、そういえばイヤフォンでも聴いてみるべきだなと思い、直挿しも含めて試してみることにしました。まずは茶楽音人の「Donguri-鐘 HAGA...
Audio

Ortofon SPU #1

Ortofonから新しいフォノカートリッジ「SPU #1」が海外発表されたようで。SPUは1950年代に出たカートリッジですが、今でも人気のモデルです。今回の#1は「マイ・ファースト」という意味合いも持ってるそうで、新たにSPUを手にしても...
Audio

ACOUSTIC REVIVE AC-2.0 TripleC

ACOUSTIC REVIVEから同社としてはエントリークラスの電源ケーブル「AC-2.0 TripleC」が登場しているのに気づきました。この電源コード、私も愛用させていただいている「POWER STANDARD TripleC-FM」と...
Audio

Chord Shawline

Chord CompanyからShawlineという新たなケーブルシリーズが登場するようで。現時点では海外発表しかされていないみたいで、それもRCAケーブルのみですが、今後はXLR、DIN、Digital、USB、そしてスピーカーケーブルへ...
Audio

B&W 800 D3

B&Wからハイエンドモデルのスピーカー「800 D3」が海外発表されました。去年から順に800シリーズの最新モデルが出ていますが、その最後を飾る超高級モデルです。802 D3で1本170〜180万円ですから、もう考えても仕方ないくらい高額な...
DigitalPhoto

コンパクトフラッシュ、購入

世の中はすでにSDXCやXQDに移ってきていますが、今更ながらコンパクトフラッシュを買い足すことに。というのも最近、紗羅がOLYMPUS E-300をまた使い始めたのですが、それに入ってたのが512MBで、さすがにちょっと少ないなぁと。私の...
Audio

DigiFi No.22 付録ヘッドホンアンプ レビュー バランス接続編

いよいよ今月末に迫ったDigiFi No.22の発売ですが、特別付録の「バランス駆動対応ヘッドホンアンプ」をその名の通り、バランス駆動してみることにしました。何度も注意書きしていますが、付録としてはアンバランス用のオペアンプのみが付属します...