DigitalPhoto

Nikon D600

先日、液晶を割ってしまったSONY α700の後継機ですが、Nikonのデジタル一眼レフ「D600」をチョイスしました。SONY α-Aマウントの資産があるといっても、うちのレンズは全てミノルタ時代のものですし、数で言えばNikon Fマウ...
Audio

DENON DL-301

DENONのフォノカートリッジ「DL-301」を手に入れてみました。現行モデルはDL-301IIですので当然ながら中古での入手です。DL-103があるのでその予備としてもうひとつくらいDL-103を持っておいても良いかなと思って探していて、...
Audio

Signstek 針圧計

以前から気になっていたSignstekの針圧計を購入してみました。元々、Pro-Jectのものによく似ているなぁと思っていたのですが、精度や針先を痛める危険性などが分からず、見送っていました。ただそこそこ重針圧なカートリッジは良いものの、軽...
Audio

山本音響工芸 BT-1

山本音響工芸のナットは以前もBT-2を愛用していましたが、チタンの「BT-1」も気になっていて、MC20導入もあって試してみることにしました。ただ購入してから知ったのですが、BT-1のほうはナットが2つしか入ってないんですね。長いネジが入っ...
Audio

ortofon MC20+LH-4000

以前借りたオルトフォンのMCカートリッジ「MC20」をやっぱり試してみたくなり入手しました。本体のみでしたのでヘッドシェルを用意する必要があるのですが、手持ちのはいまひとつ良いものがなく、交換をしているとまたリード線を切ったりしてしまいます...
DigitalPhoto

SONY α700、液晶割れる

長年、我が家のメイン一眼レフの座を務めてくれていたSONYのデジタル一眼レフ「α700」ですが、ちょっとしたミスで液晶を割ってしまいました。じゅうたんの上に置いてあったのを持って立ち上がったんですが、その時、脚にストラップが引っかかっていて...
Music

さだまさし 永六輔を歌う

Amazonで送料無料になるようにする品を探していたら偶然、さだまさしさんがアルバム「さだまさし 永六輔を歌う」を11/9に発売するのを見つけました。以前も美空ひばりさんのカバーアルバムを出していますし、永六輔さんと中村八大さんのカバーをし...
Audio

Acoustic Revive USB-1.0PL-Triple C

Acoustic ReviveのUSBケーブルがPC-Triple C採用になって「USB-1.0PL-Triple C」と「USB-1.0SP-TripleC」の2種類、発売になっています。私も先日、長い光ファイバーケーブルの導入で、US...
Watch

SEIKO SQ698S

SEIKOの電波置時計「SQ698S」をリビングに導入してみました。以前からNQ501Sは愛用していて、今は仕事部屋に置いてあるのですが、先日ピアノを導入した際に調律師さんから温度や湿度管理をされたほうが良いとのアドバイスもあり、それならば...
Mac

macOS SierraでiMessageにつながらない件

予想外に大きな不具合もなく使えていたmacOS Sierraですが、数日前に急にiMessageとFaceTimeが使えなくなりました。最初はiPhone相手にiMessageで送ったはずのメッセージ(普段は青の吹き出し)がなぜかSMSでの...