ジャンクかごに、Vivitarの珍しいデジカメ「Vivicam 3715」というのが
あったので、ゲットしてきてみました。
| 実画像サイズ | 640 x 433 ( 73 kB ) |
|---|---|
| Exif 情報 | |
| モデル名 | DSLR-A700 |
| ISO 感度 / 露出補正値 | 1600 / -0.3 |
| 露出時間/絞り | 1/80 秒 / F 2.8 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 焦点距離 (35mm 換算) | 50.0 mm (75 mm) |
| 全 Exif 情報表示… | |
とはいうものの、ジャンクということですから、当然不具合がありそうな
わけです。
レンズカバーを開けてみますが、電源が入りません。
でも、それは実は当たり前なんですね。
日本のカメラがそうなってるので、ついそう思いがちですが、
電源ボタンは別にあるんです。
ちなみに、多言語対応になっていて、日本語もほぼちゃんと(?)表示
されます。
中国での製造になってるし、昔からVivitarはOEMがほとんどなので、
OEM元はどこか中国の企業かなぁと思われます。

コニカ用 Vivitar 28mm 1:2.5 AUTO WIDE-ANGLE
すごいのはオートフォーカスではなく、マニュアルフォーカス、それも
3点ゾーンフォーカスなんですよね。
そのくせ、その3点の何処に設定してあるかは、背面の液晶に表示
される、凝り具合。
なかなか、トイな雰囲気を醸し出してるカメラです。
300万画素もどこまで本来の解像度か不明ですが、SDカード対応で
調べた限りでは128MBまでの対応とのことでしたが、512MBのものも
使えているみたいです。
写真はまだそんなに撮ってないんですが、やっぱりピント合わせが
大変です。
| 実画像サイズ | 485 x 640 ( 88 kB ) |
|---|---|
| Exif 情報 | |
| モデル名 | Vivicam 3715 |
| ISO 感度 / 露出補正値 | 100 / 0.0 |
| 露出時間/絞り | 1/101 秒 / F 3.5 |
| 露出補正値 | 0.0 |
| 焦点距離 (35mm 換算) | 7.9 mm (データなし) |
| 全 Exif 情報表示… | |
おまけに絞り気味になるので、手ぶれも結構気をつけないと
いけないようです。
ただ、ハマったら、WBとか面白い仕上がりになりそうなので、
ぽちぽちと持ち歩いて撮ってみたいと思います。
