Appleの来年を大胆予想

このところ、Macネタが少なめですから、今年最後のエントリーくらいは
Appleのネタにしてみようかと。

で、Appleの2006年を大胆にも予想してみちゃおうという次第です。

私の勝手な予想は、以下の通り。

・Intel版Mac OS X、ハッカーにより、PCで動作可能に!?
    → 的中予想度:80%
・40インチのCinema Display発売!?
    → 的中予想度:50%
・カメラ機能付きiPod発売!?
    → 的中予想度:50%
・Appleからワープロソフト発売!?
    → 的中予想度:60%
・PowerPCとIntel両CPU搭載のMac発売!?
    → 的中予想度:30%
・Mac OS Xがグリッドコンピューティングにネイティブ対応!?
    → 的中予想度:50%
・Intel MacでMac OS XとWindowsが同時起動・切替可能に!?
    → 的中予想度:70%
・FMチューナー搭載iPod shuffle発売!?
    → 的中予想度:80%
・Appleブランドの携帯電話発売!?
    → 的中予想度:50%

どうでしょう?良く言われてるようなものから、「それはないだろう」ってものまで
幅広く考えてみました。
一つくらいは当たってると良いなぁ。

個人的には、PowerPCとIntel Core両方を積んだMacってのは
良いアイデアだと思うんですけどね。
メモリアクセス周りとかが複雑怪奇になりそうですけど。

せめて、グリッドコンピューティングにOSが対応してくれると、PowerPC用の
アプリケーションは、古いPowerPC搭載のMacのほうで処理して、
ユニバーサルなアプリは、新しいIntel Macで演算する、とかやってくれると
エミュレーションするよりも速度が確保できそうな気がします。

ともかく、2006年のAppleは、なんといってもIntel Macの立ち上げが
どうなるかが、最大の注目点でしょうね。
iPodの調子が良いうちに、うまく軌道に乗ってくれるよう、祈ってますです。

皆さんの予想もありましたら、ぜひトラックバックorコメントでぜひ!

コメント

  1. Tommy より:

    もしかしたら失礼になるかもしれませんが、既存のものとの違いを補足いただければ幸いです。

    http://www.apple.com/jp/iwork/pages/
    http://www.apple.com/jp/macosx/features/xgrid/

  2. MacBS より:

    Tommyさん、コメントありがとうございます。

    iWorkの存在はちょっと忘れてたかも。(爆)
    ただ、もうちょっとOffice的なソフトが出ても良いかなぁとは思ってます。

    Xgridのほうは、微妙に違うので、補足を。
    Xgridの場合、アプリケーションがXgridに対応している必要がありますよね。
    ここでは、非対応のアプリケーションでも、必要に応じてOS側で処理してくれる、という意味です。

    言い換えれば、RosettaがXgridに対応すれば良いのかもしれませんね。

    いずれにせよ、PowerPCアプリを快適に動作させる仕組みがあったほうが、Intel Macの普及を加速できるのではないかと思ってる次第です。

  3. Tommy より:

    補足いただき、ありがとうございます。
    確かに、わざわざグリッドに対応させなければならないのは、面倒ですね。ベンダーの対応してくれないと、手を出せませんし。

  4. MacBS より:

    Tommyさん、コメントありがとうございます。

    新しいアプリケーションはグリッド対応もしてくれる見込みがありますけど、
    Intel対応してくれそうもないような古いアプリこそ、
    グリッド対応してPowerPC上で処理されてほしいですからね。

    そういう意味でも、グリッド対応の強化は、古くからMacを
    使い続けている方にこそ、有用なんじゃないかと思っております。

タイトルとURLをコピーしました