実家のFAXが故障

実家ではCanonのFAXを使っていたのですが、どうも受信がうまく
できなくなったそうで。

それで、最近の機種を調べてみると、ほとんどが普通紙FAX、それも
熱転写タイプのものばかりなんですねぇ。

維持費が安いインクジェットだと、複合機の「PIXUS MP830」くらいしか
ないようです。


【送料無料】
PIXUS MP830 FAX機能装備 ハイスペック複合機

そもそも、現在FAXを発売してるメーカーは6社しかないんですね。
需要は結構ある気がするんですが、単価が安いから、作る気が
おきないのかも。

故障のことも考えると、やっぱり熱転写タイプの安いもののほうが
良いのかなぁ。
それだとすると、NECの「SP-DA120」あたりが無難かな。


NEC コードレス留守電FAX 子機1台タイプ SP-DA120

まぁ、うちが買うわけではありませんが、一応、助言しておこうと
思っています。
場合によれば、うちで使ってるPanasonicの感熱紙のをあげちゃった
ほうが良いのかもしれないなぁ。

コメント

  1. shigechan より:

    ども、こんにちは。いやー、暑いですね。
    午前中にチョビッと出掛けて、へろへろになり戻ってきました(^^ゞ

    拙宅にも感熱紙のFaxがありますが、数年に一度の稼働ペースです。
    ずっと前はレイアウトが狂う(縮まる)のに目をつぶりながらMac用
    のDelrina Faxを使っていましたが、同社のMac用ソフト撤退を機会に
    使用を止めました。

    で、Delrinaはどうなったのか調べたら、1995年にSymantecに買収
    されたとありますね。

    また横道へそれましたが、使用頻度がそれほど高くない場合は普通紙
    Faxの方が使い易いかと・・・。インクジェットでノズルクリーニング
    すると、インクを結構消耗しますからね。

  2. MacBS より:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    最近は暑くて、なかなか思うように撮影がはかどりませんね。
    いっそのこと、夕暮れ時から撮影してまわると良いかも。

    パソコン用のFAXソフトも以前は結構ありましたが、
    すでにモデム内蔵でない機種が増えてきましたから、
    以降、下火になってしまいましたね。

    実家の場合は自営業なので、送受信の頻度はそれなりに
    あるんじゃないかと思います。
    ただ、インクジェットの機種を使っていて、壊れたわけで、
    それを考えると、次は熱転写にするのかもしれません。

    ディスプレイで受信内容を確認できる機種もあるので、
    あれだと印字コストがかからなくて良いかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました