OLYMPUS E-30、もうすぐ

オリンパスから中級デジタル一眼「E-30」が、まもなく発表されるようで。
海外では既に発表されてるようなので、間違いないかと。


オリンパス E-SYSTEM E-30 レンズキット

1230万画素のLive MOS搭載だそうですから、画素数ではE-3を
凌駕しますね。


《新品》OLYMPUS(オリンパス) E-3ボディ

記になるお値段は海外で1299ドルだそうですから、日本では
10万円ちょっとくらいかなぁ。
個人的にはそこまで出すなら、フラグシップのE-3にいきたい気もします。

ただ、チルト&スィーベルな液晶も搭載してるようですし、ライブビューも
使えるでしょうから、一般的なニーズにはE-30のほうが高機能かも。

あと、同時発売らしい「Zuiko 14-54mm II f2.8-3.5」も気になります。
なんでも、「ability to focus closer than 3 inches」だそうで、7cm強の
距離まで近づけるらしいです。

これがあれば、マクロレンズが要らないくらいかも。
お値段は$599だそうですから、そう安くはないですが、これは強力な
メリットになりそうです。

まぁ、うちはE-300の発色が気に入ってるのもありますし、まだ
もうちょっと頑張ってもらおうかなぁ。


《中古良品》OLYMPUS E-300 body

次のボディはいずれにしても、手ぶれ補正の付いたモデルが
良いなぁと思っています。

コメント

  1. SKY ONE より:

    水平器や、ライブ多重露出はHW的に無理かもしれないけど
    マルチアスペクトはFWでE-3にも載せてくれないですかねぇ

  2. MacBS より:

    SKY ONEさん、コメントありがとうございます。

    マルチアスペクトといっても、基本的にトリミングみたいですからねぇ。
    CCDの拡大を願っていた私としては、あまりうれしくないですが、
    E-3はフラグシップですし、ファームウェアで対応してくれると
    良いですね。

タイトルとURLをコピーしました