114月
iPhone 4に機種変更したので、これまで3Gで使いたくても使えなかったアプリを導入することにしました。
ただ、完全な専用アプリって、まだそんなに多くはないみたいですね。
有名なところでは純正のiMovie
あたりでしょうが、パソコンで編集したほうが楽そうですしねぇ。
とりあえずハードウェアの違いでいうと、LEDライトあたりかな。
これはLED Light for iPhone 4 Free
を入れておきました。
あと、インカメラも違いですが、これはFaceTimeで活用できそうです。
iPhoneはアプリは不要ですが、Mac版
をすでに導入してありますからね。
ここからはiPhone 3GS以降だと思いますが、以前から使いたかった露出計、Pocket Light Meter
をようやくインストール。
環境光センサーをアプリ側から使えれば、自分で作ってみたかったんですけど、あれはアプリでは使えないらしいですからねぇ。
あと、スキャナアプリも動作スピードとカメラ性能から今回、初導入です。
とりあえず定番ぽいCamScanner
とGeniusScan
を両方使ってみて、どちらかに決めようかと。
まだ十分調べきれてませんが、ほかにオススメの専用アプリがあったら教えてくださいませ。
114月
iPhone 4になって、またiPhoneアプリ探しが楽しくなったんですが、そんな中で見つけたのが「Morfo」です。

名前の由来はどうやらモーフィングみたいで、手持ちの写真から擬似的な3Dモデルを生成することで、iPhoneの中に立体モデルを作り出すアプリです。
写真はカメラで撮ったり、ライブラリからチョイス出来ます。
できるだけ正面顔が望ましいようです。
基本的には人間ですが、動物でも大丈夫のようなので、ジョブを使ってみました。
輪郭、両目、鼻、口を大体合わせ、その後、個々の部品を微修正していきます。
iPhoneらしく、タッチやピンチなどで調整できるので簡単ですね。
そして、仕上がったのがこんな感じです。
スクリーンショットでは動きがないのでわかりづらいと思いますが、これがわりと良い感じで動くんですよ。
お化粧を施したり、カツラやカラーコンタクト、そして音楽に合わせてノリノリになったりと、かなり楽しいです。
作った3Dモデルの保存や一部のエフェクトは有料のアドオンを購入する必要がありますが、とりあえず試す程度なら無料でも結構遊べると思います。
114月
iPhone 4に機種変更したということで、早速、ダイソーでいくつかグッズをゲットしてきました。
USBケーブル、保護フィルム、そしてシリコンカバーです。
ほかにもバンパー型のカバーもありましたし、フィルムも別の種類があったりと、iPhoneグッズは結構いっぱいありますね。
機種ごとのシェアではかなりの高さですから、大量に作るにはiPhone 4用はもってこいなのかも。
とりあえず保護フィルムを貼り、シリコンカバーをかぶせて、昔使ってたケースに入れました。
ケースもおもったよりフィットしてるから、そんなに慌てて買い替えなくても良いかも。
フリップタイプでネックストラップが付けられるものをじっくり探そうと思います。
あとは百均にはないアクセサリもいくつか探してみたいところ。
Bluetooth ヘッドセットやイヤホンあたりも良さそうですが、汎用のイヤホンにマイクを追加してくれるアダプタでも良いのかなぁ。
ただ、意外とこれに該当する製品が出回っていないんですけどねぇ。
バッテリーの減りが早いのはiPhone 3Gでもいっしょでしたが、これは4.3.2の登場を待って判断したいところです。
MacBook Airを持ってる時はこれが予備バッテリー代わりになるんですけどね。
094月
iPhone 3Gの分解払いが終わって少し経っていたのですが、iPhone 5が出るのでは?とか、iPhone 4のホワイトが出るかな?とか思いつつ待っていました。
しかし噂のあった4月になってもホワイトは出る気配はありません。
iPhone 5も全くまだまだで、しかも世界では既発売のiPad 2ですら、まだ発売日が決まらない状態です。
というわけで、とうとう我慢できずにiPhone 4に機種変更してしまいました。
iPhone 4は仕事用で使ったことがあったので、イマイチ新鮮味はありませんが、プライベートで使うとやはり速さが違います。
ついつい、何度も「はえー、はえー」と連発してしまいました。
細かい設定はまだまだですが、とりあえず同期してしまえば、ほぼ3Gの環境をそのまま引き継げました。
あとはプライベート用とはいえ、動作検証用にコンパイルも通せるようにしておこうかな。
ほかにもiPhone 3Gでは使えなかったソフトたちもいっぱい試せそうですし。
外回りでは保護フィルムとケースも探そうと思います。
ただ、フィルムはとりあえず百均のにしておいて、ケースも3Gの時のものが使えそうなので、急がずに探しますけどね。
ともあれ、3Gとは雲泥の差ですから、あとは新しいiPhoneがせめて4月には出ないでほしいところです。(^^;
153月
海外ではずいぶん前に発売されたiPhone用のSDカードリーダー「zoomIt」が国内でも発売になるそうで。
まぁ、秋葉原あたりでは少し前から売られてたんですけどね。
iPadには純正で「Camera Connection Kit」があるんですけど、これ、残念ながらiPhoneでは使えないんですよね。
理由はよく分かりませんが、本体側からの電源供給能力の問題もあるのかも。
その点、このzoomItは充電式になっていて、事前にUSBで充電して使う構造です。
ソフトも専用アプリが配布されてますし。
iPhoneに写真を取り込みたいケースは少ないかと思いますが、iPhoneで撮った写真をSDカードにコピーもできるそうなので、こっち向きのコピーのほうが意外に便利かもしれませんね。
043月
iPadと同時にiOSも4.3へのアップデートが予告されましたが、ついにというべきか、iPhone 3Gが対象から外れたようです。
今回のアップデート対象は両iPad、iPhone 3GS、iPhone 4、それに第3、第4世代のiPod touchだそうです。
私はまだ3Gを使い続けてるのですが、さすがに最近はちょっとつらいなぁという場面が増えてきたので、そろそろ買い換えたいなぁと思ってるんですよね。
今回、ホワイトのiPhone 4でも発表になるかなぁと思ってたんですが、iPhoneは何も動きがなかったですねぇ。
普通のiPhone 4だと、ちょっと今さら感もありますし…。
それはさておき、iOS 4.3の新機能はおおよそ以下のような感じだそうです。
・AirPlayの機能強化
・SafariのJavaScriptエンジン高速化
・Mac/PCのiTunesライブラリをブラウズ可能に
・iPadのサイドスイッチが回転ロックとミュート選択可能に
・iPhone 4でのパーソナルホットスポット(日本は無理みたい)
特にiPhone 3Gを打ち切らなきゃいけないような大幅なアップデートはない気もしますが、あえていえばSafariの拡張が厳しかったのかも。
テザリングに関しては回線負荷が厳しいでしょうしね。
ただ、インターネットをするのに3G回線を使うのは、ほんとはもったいないわけで、そこはWiMAXや無線LANが拡充されるのが本来は良いのかなぁと思います。
Airを使ってる身としては、緊急用としてテザリングできると助かるのは確かなんですけどね。