Photo

Photo

全域マクロ改造レンズで撮影

先日、マクロスイッチを改造してズーム全域で常にマクロが使えるようにしたシグマの望遠ズーム「SIGMA 70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO」を少し持ち歩いてみました。まずはテレ端の300mmですが、α700の本体内手ぶれ補正も...
Photo

Panasonicのファインダー

楽天でいつものように中古をチェックしていたら、パナソニックの光学ファインダーがかなり安くなってるのを発見。DMW-VF1というものですが、LX3やLX5あたりで使うために用意されてるもので、一応24mm用なんですけど、実際の視野率を考えると...
Photo

ライカRレンズをニコンに

レモン社や新宿の中古カメラ店さんあたりで、ライカRレンズをニコンマウントに交換というのを見かけました。海外でそういう部品が売ってるのは知っていたんですが、入手がわりと簡単になったんですね。ちなみにレモン社さんは部品販売ではなく、交換サービス...
Photo

出張に持っていくカメラ

来週はちょっと長めの東京出張なのですが、仕事とはいえ、日程に余裕もありますから、カメラもしっかり持って行こうかと。前回はCanon IXY DIGITAL 930 ISとKonica C35 Blackだったかな。今回も重いものはちょっと厳...
Photo

ライカワークショップ

田中長徳さんがエイ出版社から新刊「ライカワークショップ」をもうすぐ発売されるそうで。タイトルの通りのライカ本ですが、今回は最近のデジタル機も取り上げられているとのこと。中古のM8あたりはだいぶ値下がりしてきて、手の届く範囲になってきた感もあ...
Photo

プロミナー、復活

興和から複数のマウントに対応した望遠レンズ「PROMINAR 500mm F5.6 FL」が発売されるんだそうで。ご存じの方も多いと思いますが、興和はキューピーコーワなどでも有名な会社です。フィルム時代はカメラやレンズを作っていて、プロミナ...
Photo

レンズにグリース

ヘリコイドのグリースが抜け気味だったNikkor 50mm F1.8を整備したいなぁと思ったので、ホームセンターでグリースを探してみました。一軒目では見つからず、二軒目の水道関係の売り場でやっと見つけました。種類もいくつかあって、シリコン、...
Photo

カメラは詩的な遊びなのだ

田中長徳さんの新著「カメラは詩的な遊びなのだ」が10/12に発売されるそうで。アスキー新書の「カメラは知的な遊びなのだ」の続編という位置づけみたいですね。偽ライカ関係の著書は結構たくさん読ませてもらったんですが、最近はあんまり読んでないです...
Photo

SIGMA 28-80mm 1:3.5-5.6 II MACRO

いつものカメラ店のジャンクコーナーで、シグマのレンズ「28-80mm 1:3.5-5.6 II MACRO」のミノルタ用をゲットしてきました。銀塩時代の地味な標準ズームで、マウント部もプラスティックという廉価なものですが、実はある特徴がある...
Photo

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

カメラだけでなく、ニコンからは新作レンズもたくさん発表されました。その中でも単焦点好きの私が気になるのはやはり「AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G」です。85mmといえば、昔からポートレートで定評のある画角で、ニコンにも銘玉とい...