Photo

Photo

カメラ至上主義

本屋さんで「カメラ至上主義」という本を見つけたので、買ってきました。カメラ至上主義!赤城 耕一 平凡社 2003-06by G-Tools本屋さんで、台車の上に乗ってたので、私はてっきり新刊かと思ったのですが、元本屋の店員の紗羅に聞いたとこ...
Photo

ライカ銀座店

ライカが銀座に世界初の直営店を4/22にオープンするそうで。ブランドイメージは高いわけですし、カメラ店の多い銀座との相性も良いでしょうから、Apple Storeのカメラ版みたいな感じで、人気が出るかもしれませんね。場所は銀座6-4-1の「...
Photo

往年のペンタックスカメラ図鑑

本屋さんで以前に発売されたエイ文庫「往年のペンタックスカメラ図鑑」を買ってきました。往年のペンタックスカメラ図鑑マニュアルカメラ編集部 エイ出版社 2004-01by G-Tools「欲しいモノBest10」でも書いたように、日本の有名どこ...
Photo

接眼目当てをSR-T101に

先日、ゲットしたミノルタの一眼レフ「SR-T101」には接眼目当てが付いていなかったので、余っていたNikonのDK-20を付けてみました。ピッタリ、とはいきませんが、少し緩い程度で付けた感じは、なかなか。緩さの調整は差し込み部分の内側にビ...
Photo

実家カメラ、その3

以前、紗羅の実家、そして、私の実家(正確には母の実家)にあったカメラのことをエントリーしましたが、今日は父のほうに偶然、カメラの話題をしていて、聞きました。父は以前、オリンパスのカメラを持っていたそうです。時期と「一眼レフではなかった」とい...
Photo

SR T101、その後

先日、買ってきたミノルタの一眼レフ「SR-T101」ですが、シャッターを切った後にミラーがクイックリターンしない問題があったので、ネットで色々調べながら、本体を分解・清掃してみました。といっても、あまりバラバラにするほどではなく、底蓋を開け...
Photo

棚に集結させてみました

ずいぶんカメラも増えてきたので、保管もちょっとは、ちゃんとしなくてはと思い立ち、あまり役立ってなかった本棚にカメラを集結させてみました。実画像サイズ640 x 485 ( 84 kB )Exif 情報モデル名Caplio GX8ISO 感度...
Photo

またしても新しいカメラが…

タイトル通り、うちにまた新しいカメラがやって来てしまいました。そのカメラとは…
Photo

どっちがデジカメ? Part.2

スキャナも新しくなったので、銀塩写真もよりキレイに取り込めるようになったということで、またまたデジカメと銀塩の比較をやってみました。さて、下の2枚、どちらがデジカメでしょうか?まぁ、色々とヒントは画像に隠れてるので、簡単に分かるとは思います...
Photo

BESSAMATIC、故障!?

お昼に、近くの桜の名所までBESSAMATICを持って撮影に行ったんですが、撮影途中で、シャッターが降りなくなってしまいました。セルフタイマーを試したり、巻き戻しレバーをOn/Offしたりと、かなり色々試行錯誤したんですが、どうしても解決方...