Mac

Mac

Aperture 3で現像比較

先日体験版をダウンロードした「Aperture」で実際のRAW現像を試してみました。細かい操作は他の現像ソフトと大きく違いはありませんが、プリセットがぼちぼち用意されていて、これを使うのも楽しいですね。アートフィルタが搭載されてるカメラもあ...
Mac

Aperture 3

Apple謹製の写真編集・管理ソフト「Aperture」が3.0になっていたので、早速、体験版をダウンロードして試してみました。基本的にはProアプリの仲間だと思うのですが、今回のバージョンではよりiPhotoに近づいた印象もあります。Fa...
Mac

HDR PhotoStudio

HDR合成ソフト「HDR PhotoStudio」がMacに対応したので、早速、体験版を試してみました。私はあまりHDRは使わないのですが、このソフトのHDR出力はかなり自然な感じで、RAW現像ソフトとしても使える感じです。画面はシンプルで...
Mac

Bokehで合成ぼかし

以前もなにか別のソフトで試した記憶がありますが、被写界深度の変更、要するにボケを擬似的に再現するPhotoshop用プラグイン「Bokeh」を試してみました。Bokeh 英語パッケージ版 2008-12-12by G-ToolsPhotos...
Mac

iTunes 9.0.3

iTunesが9.0.3にマイナーアップデートしています。iPad発表もあったし、大きなアップデートが来るかなぁと思っていたら、今回は微修正でしたね。とはいえ、セキュリティやバグ修正などが中心で、それはそれで重要ともいえるんですけどね。なお...
Mac

Google 日本語入力、更新

「Google 日本語入力」がまだベータ版ながら、アップデートしていたので早速、更新しました。自動更新もかかるようですが、重ねインストールでも手動アップデートできました。バージョンは「0.9.248.1」(Windowsは0.9.248.0...
Mac

MacでPSP動画変換

昔も記事にした記憶がありますが、さすがに情報が古くなってきたのであらためてMacでPSP用動画に変換する方法を調べ直しました。動画変換といえば、なんといっても定番は「HandBrake」でしょう。ただ、最新の0.9.4ではPSPなどのプリセ...
Mac

iPad

Appleから噂のタブレット「iPad」が発表になりました。Mac寄りではなく、iPhoneに近い内容のようですね。実物についてはEngadgetさんあたりをご覧いただければ、わかりやすいかと。「Apple A4 chip」という新しいプロ...
Mac

Quick Lookを常時表示

昨日のQuick LookでのExif表示に関連して、Quick Lookのウィンドウをアプリを切り替えても常時表示する方法を調べてみました。基本的にQuick LookはFinderがアクティブでなくなると隠れてしまう仕様なのですが、ずっ...
Mac

Quick LookでExif表示

MacでExifを確認する場合、プレビューを使う方が多いかと。「情報を見る」で表示できるという情報もあるのですが、うちの環境では表示されないんですよねぇ。あとはフリーソフトの「EXIF Viewer」を使うこともありますが、Quick Lo...