Mac

Mac

GV-MACTVのLion対応状況

だいぶ前に導入したMac用の地デジキャプチャユニット、m2TVこと、「GV-MACTV」ですが、我が家ではLionにしてからも視聴に問題なく動作しています。世間の情報を見ると、そもそも動作しないとか、カーネルパニックが多発しているというのを...
Mac

Sophos Anti-Virus、Lion対応

Mac用のアンチウイルスソフトですが、このところ、Sophos Anti-Virusをずっと使っています。以前はClamXavを使ってたんですが、こっちが軽量っぽいので乗り換えたんですよね。そんなSophos Anti-VirusがLion...
Mac

Google日本語入力 1.1.770.1

このところ、MacでもWindowsでも使っている「Google日本語入力」ですが、このところ、MacBook Airでちょっとした不具合が出たので、しばらくATOKの体験版に逃げていました。それがLion登場を待ったかのようなタイミングで...
Mac

iTunes 10.4

OS X Lionが登場したばかりですが、関連するソフトもいろいろ更新されています。iTunesも昨晩遅くに10.4にアップデートしました。見た目の違いはフルスクリーン表示に対応したところでしょう。Safariなど他のソフトも対応してますが...
Mac

Mac miniから光学ドライブが消えた

MacBook Airといっしょに、Mac miniも新しくなりました。そして、タイトルにも書いたように、光学ドライブがとうとう消えてしまいました。MacBook Airは最初から付いてませんし、今後は光学ドライブは搭載しない方針になったの...
Mac

OS X Lion、登場

ずっと出る出る、と言われつつ、なかなか出てこなかった「OS X Lion」でしたが、20日夜に登場しました。まずはMacBook Airに入れてみましたが、再起動後、「残り33分」という表示が出ました。実際はSSDということもあってか、25...
Mac

新しいMacBook Air

OS X Lionがついに登場しましたが、そちらはまた別個にエントリーするとして、まずはハードウェアのほうから。私も出張用などに使っているMacBook Airのニューモデルが登場しました。前モデルからまだ時間が経ってないんですが、Core...
Mac

MacBook AirにATOK 2011

出張のお伴に大活躍のMacBook Airですが、どうもGoogle日本語入力の調子が良くないので、試しに出たばかりのATOK 2011を入れてみることにしました。そう、あくまで「お試し」でして、無償試用版をインストールしたという次第なんで...
Mac

HFS+にフォーマット変更

モバイルHDDはFAT32からexFATに変更したばかりですが、今度は以前から使ってきた500GBの外付けドライブをNTFSからHFS+に変更しました。こちらもLion対策で、NTFSの公式対応はない点とParagon NTFSの国内現行バ...
Mac

MacでexFAT

これまで外付けHDDはWindowsとMacでの共用を考えてFAT32もしくはNTFSでフォーマットしていたんですが、exFATもサポートされてることを知りました。ということで、まずはとりあえず320GBのポータブルHDDを試しにexFAT...