• 202月

    先日のヤシカのデジカメにちょっと遊んでワイコンを付けてみました。

    取り付けたのはPanasonicのビデオ用のワイコン「VW-LW2707」で、
    0.7倍のものです。
    元々が43mm相当ですから、ワイコンで30mm相当になりますね。

    ケラレはないですし、そんなに大きくないですから、常用できる感じです。
    取り付けはちゃんとした固定ではなく、両面テープです。

    ちょっと甘くなる感じもありますし、逆光の弱さがさらに拡大した
    印象もありますが、カメラ本体のレンズ周りがシンプルだからこそ
    できる技ですね。
    魚眼ほどのインパクトはありませんが、そこそこ楽しめそうなので、
    しばらくこの装備で持ち歩いてみたいと思います。

    B001J2XY3I YASHICA 912万画素デジタルカメラ EZ F924 8倍ズーム Youtubeに簡単アクセス
    ヤシカ

    by G-Tools

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/20 7:03 pm | 5 Comments
  • 192月

    少し前にヤシカのトイデジ「EZ F924」をゲットしてあったので、しばらく
    持ち歩いてみました。

    B001J2XY3I YASHICA 912万画素デジタルカメラ EZ F924 8倍ズーム Youtubeに簡単アクセス
    ヤシカ

    by G-Tools

    912万画素という、かなり新しい感じのスペックですが、これをマトモ(失礼)な
    デジカメだと思うと、エライ目に遭います。
    CMOSなこともあって、撮影時に動かすと歪みますし、シャッターボタンを
    押してからのタイムラグもかなりのものです。

    変デジ研究所さんご愛用ということで、まさにそんな変デジ感覚を楽しむのには
    もってこいなんですけどね。

    レンズは固定焦点といっても良いもので、ボディ横にあるスライドを動かすと
    近距離での撮影も可能です。
    なお、このスライドでレンズがアナログに前後しますから、オンオフなマクロ
    スイッチではなく、微妙な加減をすれば中途半端な距離にもある程度
    対応可能です。

    ここには載せてませんが、モノクロの描写もなかなかですし、意外とあなどれない
    一面も持ってるんですよね。
    とても万人にオススメできる機種ではありませんが、かなりお安くなってるので
    トイデジ変デジ入門編には最適かも。
    まぁ、私が撮るとまだまだ変デジ感が足りないので、修行が必要そうですけどね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/19 3:26 pm | 5 Comments
  • 182月

    時期的にデジカメのニューモデルがいくつか発表になりましたが、そのうちの
    いくつかが発売延期になっています。

    富士のFinePix JX200AX200S2500HD、そしてZ70が延期に。
    前者3モデルが2/27に、Z70が3/13となっています。
    また、キャノンもPowerShot A3100ISが延期に。
    こちらはまだ発売日が未定です。

    どれも1200万画素クラスのCCDを採用しているのは偶然かなぁ。
    延期幅はいろいろですから、部品供給が間に合わないといった感じなのかな?

    逆にずっと発売が延期されていたLeica X1のほうは2/20に発売が決定したようです。
    それでも当初は需要には足りないみたいですけどね。

    各社とも他社に先んじようと新機種を発表するのでしょうが、製造上の都合や
    需要判断などが大変なのでしょうねぇ。
    新しい製品をどんどん投入するのも良いですが、もう少し息の長い製品づくりも
    心がけてほしいところかもしれません。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/18 4:01 pm | 2 Comments
  • 182月

    ペンタックスのデジタル一眼レフ「K-7」のファームウェアが1.03に
    アップデートされたようで。

    今回のアップデート項目は以下の通りです。

    ・レンズ補正機能を下記レンズで設定可能に
      smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
      smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
      smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
    ・縦位置判定のプログラムを最適化し使い勝手を向上
    ・一部のSDHCメモリーカードにおいて、動画記録時の安定性を向上

    Limitedレンズで補正が効くようになったのは、うれしいユーザーさんも
    多いのではないかと。


    【送料無料!】《新品》PENTAX(ペンタックス) FA43mm F1.9 Limited シルバー

    こういう改良も含め、K-7は堅実な感じがして良いですね。
    価格的にも他メーカーの中級機とくらべると安い感じですし。

    645Dも登場するみたいですし、PENTAXの復調は、大してユーザーと
    呼べる貢献はしていない私ですが、なんとなくうれしい気分です。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/18 12:04 pm | 4 Comments
  • 152月

    先日のフォトフレーム購入もあって、メモリカードを追加しようかと。
    普通に考えればSDHCなんですが、PSPでも使うことを考えると、
    メモリスティックのほうが良いかなぁと思ってみたり。

    SDカードよりは若干高いですが、それでもだいぶ安くなったんですね。


    [送料210円~]【SanDisk UltraII 海外版パッケージ品】メモリースティックPROデュオ カード 2GB…

    静止画や動画くらいなら2GBでも良いけど、PSPのゲームをダウンロードで
    購入することを考えたら、ここは4GBかなぁ。


    【メール便200円】SANDISK(サンディスク) メモリースティックPRO・DUO(プロデュオ) 4GB バルク品

    グランツーリスモあたりを遊んでみたい気もするし。
    これだけで1GB消費するんですね。
    ちなみに、以前買ったmicroSDの変換アダプタはPSPに挿しても
    認識せず、おまけに抜けなくなって困ったので、注意が必要みたいです。

    ただ、まだあまり相場を把握してないので、しばらく値動きをチェックしてから
    導入したいと思います。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/15 3:57 pm | 2 Comments
  • 152月

    近所のカメラ店の中古コーナーにヤシカのトイデジ「EZ F521」が
    4000円くらいで置いてありました。

    B002SN9KPS YASHICA クラッシックスタイル 500万画素デジタルカメラ EZ F521 <31938>
    ヤシカ

    by G-Tools

    中古コーナーではありますが複数台あったので、たぶんアウトレット扱い
    なのでしょうね。
    同様に、Polaroid i837も6000円ほどで。

    どちらもトイデジの範疇に入れて良いのだと思いますが、地元では
    なかなか売れないかもなぁ。
    逆に普通の安いデジカメと思って買っちゃう人がいるかも。

    私もヤシカは欲しいなぁと思いますが、なにしろ最近のカメラ市場は
    値崩れ気味ですからねぇ。
    とりあえず今はまだフィルムが普通に楽しめるので、できれば今のうちに
    フィルムをたくさん楽しみたいと、最近は感じ始めています。
    まぁ、そうは言っても気になる二機種なのではありました。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/02/15 2:50 pm | 4 Comments