• 0210月

    うちのブログはさくらインターネットのスタンダードプランで運用されているのですが、先日ちょっとしたイレギュラーな操作をした影響で転送量がオーバーして503エラー状態になってしまいました。
    その際にアクセスいただいた方には大変ご迷惑をお掛けしました。

    さくらインターネットはスタンダードでも100GBの容量を誇り、安定性も高くて気に入ってますが、一日の転送量に関しては100GBそっくり入れ替えるようなことは全く無理でして、10GB/日くらいの転送量になるとテンポラリーエラーになってしまいます。
    通常は数十分で回復するらしいのですが、それでは困る場合もあるわけで何か「解除方法」がないか調べて見つけたのが「リソースブースト」という機能です。

    何か必殺技のような名称ですが、機能面でもそんな感じでして突発的なアクセス集中時に処理能力を数倍に強化して503エラーを回避することができます。
    ただしリソースブーストを使えるのは「開始ボタンを押してから2日後の24時まで」で、さらに一度この技を使ってしまうと次に使えるのは「開始日から14日後」となってしまいます。
    今回はイレギュラーケースですし、そんなに人気のあるブログというわけでもありませんから、さっくり使って回復させることにしました。

    リソースブーストすると何事もなかったかのように回復しました。
    ただレスポンス自体が向上するというわけではないような印象で、メモリ割り当てと回線が太くなるような感じでしょうか。
    その後で改めて503エラーの発生頻度を見てみると、実は気づかないだけでそこそこ頻発しているようです。

    WordPressはシステム自体がかなり重いですし、以前からXML Sitemap更新のタイミングだとエラーが起きやすいのは薄々感じていたんですよね。
    一応対策もしていてサイトマップの件数を減らしたりはしているのですが、ブログ更新のタイミングにアクセスが集中しやすく、その時がまさにサイトマップの更新タイミングになりますからねぇ。
    また、Twitter CardsやGoogle AMP対応もしたので、画像へのアクセスが増えたのもあるかもしれません。

    今後もそんな大人気記事を書く予定はありませんが、細かい503エラーは起きるかもしれません。
    その際はちょっとお待ちいただいてからアクセスしていただくか、Twitterへのレスポンスをいただければ、またリソースブーストを使って解決したいと思います。

    Filed under: Blog
    2017/10/02 12:00 pm | さくらインターネットのリソースブースト はコメントを受け付けていません
  • 277月

    ブログネタがすっかりオーディオに偏ってたりSNS経由で新製品などの情報を知ることも多い昨今ですが、まだまだ公式な情報となるとメーカーサイトさんやニュースサイト、大手のブロガーさん経由のほうが精度が高いのは変わりありません。
    そこで昔は、はてなアンテナ、その後はLivedoor Readerが活躍してくれていたのですけど、Live Dwango Readerに引き継がれ、そして8/31で終了というニュースが。

    幸い、エクスポート機能はありますので、そこからOPML形式で出力し、さらにご親切にも他のRSSフィードリーダーの紹介もされてたので、いちばん上にあったInoreaderにインポートさせてみました。

    1日ほど経過してなんとなく重くなってきている気もするので、同様に引っ越してきた方々も多いのかもしれませんね。
    重い場合はミラーサイトの「jp.inoreader.com」をと薦められて試してみましたが、まだそちらはうまく動いてないようでしたので、今のところは本家を使っています。

    表示形式がいろいろあったり、かなり高機能ですけど記事自体は基本的にサイトに伺って拝見するので、軽快なLive Dwango Readerが恋しい気もしますが、時代も変わってきつつありますから仕方ないところですね。
    いざとなったら「いぬリンク相当」みたいに、簡易なものを自分で実装しちゃうのも手かなとは思いますが、そもそも登録されてるサイト数も少ないよなぁというのに気づきました。
    この程度なら巡回フォルダでも作って見て回っても大したことないのかも…。
    ま、せっかく移行したので当面はInoreaderを使ってみたいと思います。

    Filed under: Blog
    2017/07/27 12:00 pm | Live Dwango ReaderからInoreaderへ はコメントを受け付けていません
  • 266月

    好き勝手に書いているにも関わらず、おかげさまでそれなりのアクセスをしていただいている拙ブログですが、最近の人気記事はどんな具合なのか調べてみました。

    古い記事でも相変わらず人気のものもあるのですが、それはちょっと無視して最近2ヶ月くらいで書いたものに限定してカウントしました。
    オーディオの記事が相変わらず多いですが、Apple系とかカメラとかもなるべく増やそうと努力してるので、その成果が出てるのかなぁというのを自分で見たかったというのもあります。

    しかし実際はかなり意外な記事がトップアクセスでした。
    その記事は「TOSHIBA RAS-B285P」でして、なんとエアコン設置でありました。
    私自身、この機種を選んだのはヨドバシ・ドット・コムで人気順上位に出てきたからだったんですが、住設用モデルなので情報が少なめなのも関係してるのかもしれませんね。
    その後も快調ですし、電気代も昨年比どころか、ちょっと寒さが残っていた春先よりも下がっているくらいです。
    効き具合もとても良く、その後、光再生脱臭フィルターも追加購入して装着して使っています。

    次はやっぱりオーディオでしたが、根強い人気なのはAccuphaseの新製品群です。
    そもそも私がアキュフェーズ贔屓なのもあると思いますけど、C-2450やDF-65などの記事へのアクセスが結構あります。
    また先日スタートしたセカンドユーザー登録に関しても興味のある方が多いようです。
    セカンドユーザー登録は自分の所有する6モデルはやりましたが、登録完了メール以降は特に動きはありません。
    リビングに入れたP-450も登録したほうが良いなぁと思ってはいますが、元々、新品で購入したもので住所変更ができてないだけですし、設置してしまうとシリアルナンバーが見えないので億劫になっています。

    また最近ちょっとレビューがちゃんと書けていなくて申し訳ないのですが、ACOUSTIC REVIVEさんのレビュー記事もじわりじわりとアクセス増加傾向です。
    最近のものだと、RR-888やRWL-3に関しての記事が人気が高いようです。
    RWL-3はホントに優秀で、少々部屋の状態が乱雑になっていたりしても、音場形成が乱れず安定感のあるサウンドをキープしてくれます。
    公私ともにちょっとバタバタ気味でしたけど、近日中にまた再開させて、クォーツアンダーボードなども含め、後日レポートを書きたいなと思っています。

    オーディオ以外では、MacBSが選んだ「今まで買って使って良かったカメラ10台」へのアクセスが地味に伸びています。
    書いた当初は結構時間が掛かったわりにイマイチ反応薄いなぁ(失礼)と思ってたのですが、まだカメラ好きの方もアクセスしてくださっているのですね。
    先日はCOOLPIX P310もゲットしましたし、D600も地味に活躍中ですから、眠ったままにしてあるレンズ群も引っ張り出してきたいところですねぇ。
    正直、今年前半はブログ更新するのもちょっと無理じゃないか?と思う場面が結構あったので、とりあえず更新できてるだけでも奇跡みたいなところもあるのですけどね。

    Macもわりと新しいモデルを入れ替えたり、Apple Watchも導入しましたが、こちらは記事の掘り下げ方が足りないせいだと思いますが、いまいち人気薄です。
    こっちもフリーソフトの更新とか、やりたいことは山積みなんですよねぇ。
    そうこう言いながらオーディオだとパパっと取り組めてるわけで、気分の問題かもしれませんが。

    オーディオ関係でも機材導入は(中古だからだと思いますが)それほど人気は高くなくて、むしろ「オーディオ製品の購入先」が人気でした。
    仕事の合間でもちょっとした待ち時間とかに、ついつい新着中古などをチェックしてしまうのですが、やっぱりそういうWeb情報が充実してるところからの購入が多くなりがちですね。
    自分がホントに欲しい!と思ったものはナイショにしてますが、それ以外はツイートしてみたりしてますが、これも考えてみればオーディオ好き意外には鬱陶しいのかもしれませんねぇ…。
    ブログもホントは複数に分けたほうが色んな意味で良いのですけど、さすがに今さらですし。

    最後もやっぱりオーディオ系ですが、「今年のStereo誌ムックの付録スピーカー」も発売日が近づくにつれて人気が高まってます。
    以前に比べてオーディオの雑誌付録は落ち着いてきてる傾向ですが、夏の自作スピーカーだけは継続してます。
    かくいう私は一度も雑誌付録スピーカーは作ってないんですけど、今年は2種類あって、また違ったオーディオ趣味の形だなと思いながら紹介させてもらってます。

    そんなこんなで、今後もやっぱり今のバランスで書いていくのかなぁ。
    中身がないなぁと思うことも多いかと思いますが、もし良かったらご愛読いただければ幸いです。

    Filed under: Blog
    2017/06/26 12:00 pm | 最近の人気記事2017-06 はコメントを受け付けていません
  • 044月

    スマホなどでGoogle検索すると「AMP」という表記が出てくるのをたびたび見かけるようになりました。
    AMPは「Accelerated Mobile Pages」の略で、AMPの詳細についてはGoogle本家のブログ記事を参照されるのが良いでしょう。
    かなり端折って言えば、モバイル端末でコンテンツを高速表示させるものです。

    大手のブログサービスはそれ自体がAMP対応しているものも多いようですが、うちはWordPressですのでプラグインでAMP対応することに。
    基本的にはその名もすばり「AMP」というプラグインを使うのですが、Automattic自身が出してる安心感はあるものの、機能的にはちょっと簡素なものです。

    すでに細かな設定について説明されているサイトさんもたくさんありましたが、当初は「AMP for WP」というプラグインを使ってみることにしました。
    このプラグイン自体もさきほどの「AMP」が必須で、その上で機能拡張してくれる形です。
    具体的にはGoogle Analyticsや広告、ソーシャルリンクなどの管理ができるようになります。
    見た目はかなり良いものの、どうもまだ発展途上のところもあるようでエラーが出やすく、一旦諦めて「Facebook Instant Articles & Google AMP Pages by PageFrog」という定番のプラグインに切り替えました。
    こちらのほうが軽快でAnalyticsやAdsenseとの連携も簡単ですが、コメントへの対応や広告の表示位置など、レイアウト自由度はだいぶ低めのようです。
    当面はコレで行ってみて、「AMP for WP」など他のプラグインが充実するなり、今のプラグインがバージョンアップしてきたら、また見直してみようかと思います。

    なお、AMPが正常に動作しているかは、GoogleのAMPテストページでチェックすることができます。
    またモバイルじゃないけど軽快に見たい、試しに見てみたいという方は各ページのURLの後ろに「/amp」を付けてもらうとご覧いただけます。

    実際のGoogle検索でAMP対応が反映されるまでには、しばらく時間がかかるようです。
    当初、「AMP for WP」を使っていてそれから切り替えた関係もあり、主だったページが反映されるのには数日くらいはかかるのではないかと。
    AMP対応したからといってSEOで優位ということもそれほどないでしょうけど、なんとなく気分的には良いですし、少なくともサーバへの負荷は軽くなりそうですし、なによりスマホなどでご覧いただく場合に軽快になれば良いなと思います。

    Filed under: Blog
    2017/04/04 12:00 pm | WordPressのAMP対応 はコメントを受け付けていません
  • 215月

    ここ1ヶ月の人気記事を個別記事へのアクセス数で見てみました。

    1位はダントツで、DigiFi No.22 付録ヘッドホンアンプのレビュー記事です。
    複数回書いているのもありますが、個々にみても普通の記事の4倍くらいアクセスがありますね。
    発売はまだ5/30ですが、それだけみなさんの期待度も高いということでしょう。
    実際、かなりの完成度だと思いますので、そのまま使う派の人も色々と弄ってみたい方、どちらにもオススメできるかと。

    2位は意外なところで、Paul Smith Speedometerでした。
    そんな雰囲気のニューモデルが出ているみたいですから、それを検索してたどり着いた方が多いのではないかと予想します。
    あのモデル、スピードメーターみたいなデザインですけど、正式にはステアリングという名称のようです。

    3位はLUXMANのUSB-DAC「DA-150」でした。
    ラックスマンにしては手頃な価格帯のモデルでヘッドホンアンプも搭載されているということもあり、ヘッドフォンユーザーの注目の高さが伺えます。
    DA-100とはもう全くの別物と言って良さそうですし。

    4位はiBassoのDAP「DX80」です。
    私は結局、FiiOにしましたが、PLENUEやiBassoも迷った候補の一つです。
    ただ、最近のDAPはDSD対応の影響もあるのでしょうけど、ちょっと高価格化していて、気軽に手を出しづらいですよねぇ。
    それにもうちょっと操作性やアナログ系の部分に注力したモデルが増えてほしいようにも思います。

    5位は番外編で、比較的新しい記事のわりにアクセス数が多かった、ACOUSTIC REVIVEの廉価版電源コード「AC-2.0 TripleC」です。
    近々レビューさせていただく予定になっていますので、そちらもお楽しみに。

    ところでランキングとはちょっと外れますが、アクセス数はおかげさまで安定しているのですが、先月くらいからでしょうか、アフィリエイトの落ち込みがかなり大きいようで…。
    やっぱりAmazonの送料無料が終わったことも大きいのでしょうし、楽天人気の低迷もあるのでしょうか。
    最近は各社、専用アプリを用意しているので、そっちから購入される方も多くなってきたのでしょうね。

    これで儲けようとまでは思っていませんが、やっぱりテンション維持には意外と大切な要素だったりします。
    逆にあんまり意味がないようなら、軽いサイトのほうが良いわけで、要らないものは外すことも考えたほうが良いのかもしれません。

    Filed under: Blog
    2016/05/21 12:00 pm | 最近の人気記事 はコメントを受け付けていません
  • 028月

    出張が入ったり、仕事がありがたいことに忙しかったりで、以前ほど充実した記事が書けないことが多くなったブログですが、意外にもアクセスは減らずにいてくれていて、ありがたいことです。

    そこで、先月7月に書いた記事の中でアクセスの多かった記事を紹介してみようかと。
    1位はかなり意外なことに「B&W P5 Wireless」でした。
    そんなにしっかりと書いた記事でなくて申し訳ないですが、他に情報があまりないのと、欲しいと思っていらっしゃる方が多いからでしょう。

    2位も似た路線で、「iFI-Audio micro iDAC2」でした。
    こちらもどちらかと言えばネガティブな感想を交えた内容ですけど、やっぱり新製品の人気は高いですね。

    3位はローカルネタで「ベスト電器光吉インター店が完全閉店」でした。
    実は7/26で閉店だったのですが、書いた当本人が7/27だと思い込んでいて7/27に行ってみたら、すでに閉店した後だったという…。
    オーディオ売り場はそのちょっと前にも覗きましたが、あまり積極的に処分している印象ではなかったから、まぁそれで良かったのかなと。

    そして個別記事では4位ですが、3回に分けて書いた記事を合わせるとトップになるのが「茶楽音人 Donguri-鐘 HAGANE ver.」のレビュー記事です。
    アクセスの多かったのはやはり音質編でした。
    同様に「PLENUE M / 1 レビュー」もPhile-Webと同内容のわりには、かなりのアクセスをいただいていますから、やっぱりレビュー記事は人気ですね。
    いまお借りしているSONYの「DSC-RX100M4」もしっかりレビューしていきたいと思います。

    Filed under: Blog
    2015/08/02 12:00 pm | アクセスの多かった記事 7月編 はコメントを受け付けていません