Audio

Audio

PRIMARE I32

私もずっと気になっているオーディオブランド「PRIMARE」から、いつの間にやら新しいアンプ「PRIMARE I32」が発売になったようで。今回は拡張スロットみたいなものが付いたようで、ここに「Media i/o Module」という別売り...
Audio

TOPPINGのアンプ、追加検討

TOPPINGのデジタルアンプ「TP21」を導入して1ヶ月半が経ちましたが、想像以上に満足しています。消費電力が少ないので、気軽に電源を入れる気分になれますし、小音量から安定した音を奏でてくれるので、いつでも楽しめますしね。そんなこともあっ...
Audio

SPEAKER BOOK 2011にケーブルが

少し前に紹介した「ヘッドフォンブック 2011」にはピアノフォルテのイヤホンが付属していましたが、「スピーカーブック 2011」のほうはスピーカーケーブルが付属しているそうで。ケーブルは長さ4mのもので、Nanotec Systemsのオリ...
Audio

TOPPING TP22

TOPPINGの新しいデジタルアンプ「TP22」が出たようで。すでに白箱では販売が開始されているみたいです。私も先日、TP21を購入したんですが、型番からいくと後継モデルという位置づけかな?TP22は増幅素子にTripathのTK2050を...
Audio

スピーカーユニットを検討

Stereo 7月号の付録にスピーカーユニットが付いてくるというのを紹介しましたが、それに触発されてか、スピーカーを組んでみようかなぁという気分になってきました。雑誌を待っていれば良いのですけど、発売までまだだいぶありますからねぇ。同じFO...
Audio

Stereo 7月号に再びスピーカーユニット

去年の7月号にスピーカーユニットが付録に付いて、かなり話題になったオーディオ誌「Stereo」ですが、今年の7月号にもスピーカーユニットが付属することになったそうで。前回はFOSTEX製の6.5cmフルレンジでしたが、今年は8cmにグレード...
Audio

TIMEDOMAINのアンプレス改造

先日のTOPPINGのデジタルアンプ導入もあり、これまで使ってきたTIMEDOMAIN mini(厳密には富士通の廉価版)もアンプをバイパスしようかと。そもそもボリュームの調子も悪く、ガリがひどかったですし。以前も入力ケーブルをミニジャック...
Audio

TOPPING TP21のネジ

先日導入したTOPPINGのデジタルアンプ「TP21」の内部写真を撮ろうかとネジを外そうとしたんですが、普通のプラスネジじゃないことに気づきました。パッと見だとわかりづらかったんですが、ヘクサロビュラというタイプみたいですね。以前買った精密...
Audio

Net Audio vol.2

ネットワークプレーヤーなどを取り上げたオーディオ系ムック「Net Audio」のvol.2が21日に発売だそうで。前の号もいろんな付録が話題になった記憶がありますが、今回もDSDとWAVの特別ディスクや高音質配信楽曲の無料ダウンロード、高音...
Audio

LUXMAN DA-200

TOPPINGのデジタルアンプ導入で、またオーディオ情報のチェックも熱心になってきたのですが、LUXMANからUSB対応のD/Aコンバータ「DA-200」が出るようで。バーブラウンのPCM1792Aを採用ということで、ヤマハやOLIVEのネ...