Audio

Audio

DigiFi No.12

季刊のPCオーディオ系ムック「DigiFi」の最新刊、No.12が今月26日に発売だそうで。付録が付いたりする同誌ですが、今回は最近流行のハイレゾ音源を収録したDVD-ROMが付録だとか。10トラック収録となっていますが、同一マスターから以...
Audio

オーディオ「お助け」ハンドブック

『オーディオ「お助け」ハンドブック』というムックがStereo誌の別冊として12/19に発売だそうで。オーディオのムックは珍しいものでもありませんが、これは中古を取り扱った本というのがかなりレアかと。カメラだと中古関連の本もかなりあるんです...
Audio

Audio Accessory No.151

季刊「Audio Accessory」の最新刊、No.151が11/21に発売だそうで。まだ特集などの内容は分からないのですが、特別付録が付くとのことなので早めに紹介してみようかと。今回の特別付録はオヤイデの「クリーニングスティックEC」と...
Audio

Chord Qute EX

ChordのUSB-DAC「Qute EX」が12/5に発売予定だそうで。USB-DACを物色し始めた頃、独特のデザインやコンセプトで注目したものの、その後はなんとなく忘れてたんですよね。ただやはり、他のメーカーと違ってバーブラウンやシーラ...
Audio

LOG AUDIO LD2000

電源タップの代わりにパワーディストリビューターが良さそうだと書いたばかりですが、ちょうど良いタイミングでオークションに出ていたLOG AUDIOのパワーディストリビューター「LD2000」を落札してみました。前回の記事でも取り上げたSONY...
Audio

ONKYO P-308でもチューニング

思わぬ導入効果(と言っても自宅に眠っていただけ)を上げてくれたONKYOのプリアンプ「P-308」ですが、その後も父親が言っていたような不具合は出ず、快適に動いてくれています。父に再確認したところだと、どうやらフォノイコライザー限定のようで...
Audio

ortofon Ta-Q7

ortofonから真空管ハイブリッドアンプ「Ta-Q7」が今月末に発売予定だそうで。Carot Oneなど多くのメーカーが出してるものと同様、真空管はプリ部に使っていてパワー部はトランジスタによる増幅というハイブリッド構成です。プリ部の重要...
Audio

LXA-OT3は15V駆動

あと一ヶ月と少し先に発売が迫ったStereo 1月号ですが、付録のラックスマン監修のアンプ「LXA-OT3」の詳細がだんだんと分かってきました。2年前の付録、LXA-OT1をすでに持ってる身としては違いが気になるわけですが、元から発表されて...
Audio

AudioDesign DCA-9V

電源周辺機器を調べていて、AudioDesignのAC-DCアダプター「DCA-9V」というのを見つけました。いわゆるACアダプターなんですが、オーディオ機器用に高品位な電源供給ができる機材ですね。今回は私が気になる9Vのを中心に紹介しまし...
Audio

SHURE SRH1540

SHUREから密閉式ヘッドフォンの上位モデル「SRH1540」が12月に発売予定だそうで。オープンエアとしてはSRH1840がありますが、密閉型では同社のハイエンドモデルとなり、お値段はどうやら5万円弱くらいからのスタートになるみたいです。...