Audio

Audio

Atlas Cables Z-Plug

先日のAtlas Cablesの同軸デジタルケーブル「Element」といっしょに、同社のバナナプラグ「Z-Plug」も導入してみました。カバー部分がメタルのものやカシメのもありますが、私が買ったのはオーソドックスにプラスチックカバーのネジ...
Audio

DigiFiは3号連続付録

奇しくもOlasonicネタが続いてしまいますが、PCオーディオ系の季刊ムック「DigiFi」の次回号(No.15)からなんと3号連続でOlasonic謹製の付録が付いてくるそうで。なんだかDeAGOSTINIを連想させますけども、全部集め...
Audio

Olasonic完全読本 レビュー 到着編

本日発売の「公式ガイドブック Olasonic完全読本」が届いたので、早速紹介がてらレビューしてみようかと。月刊誌や季刊のムックに付録というパターンは最近のオーディオ誌では珍しくなくなりましたが、今回はGetNaviの別冊という形で、誌面も...
Audio

Atlas Cables Element 75 Ohm SP-DIF

QEDに続いてお気に入りになったAtlas Cablesですが、今度は同軸デジタルケーブル「Atlas Cables Element 75 Ohm SP-DIF」を輸入してみました。先日のアナログインターコネクトのEquatorと同じInt...
Audio

静音PCを疑似ネットワークプレーヤーに

Windows 7を入れてセットアップしている静音PC「Shuttle XS35V3」ですが、OfficeやEvernoteなど、常用ツールも入れたものの、やっぱりネットワークプレーヤー代わりに使う夢が捨て切れません。そこで、先日買ったUS...
Audio

ツチノコ型電源フィルターの材料集め

少し前にゲットしたKRIPTONの電源ケーブル「PC-HR1000」を使ってツチノコ型電源フィルターを作ろうと思っていて、とりあえず地元のホームセンター(ちょっと品揃えの良いところ)に行ってみました。今のところの推測では、必要な材料は以下の...
Audio

上海問屋 DN-11221

上海問屋からUSB-DACヘッドフォンアンプのニューモデル「DN-11221」が発売されています。見た目がちょうどお借りしているDeff SoundのDDA-DAC1Uに似ていますが、中身はだいぶ違うようです。USBコントローラーはC-Me...
Audio

DigiFi No.14

DigiFiの最新刊、No.14が5/29に発売だそうで。前回の付録がアンプだったということで今回はハイレゾ音源入りDVD-ROM付きになっています。ただ内容はなかなか充実していて、ビル・エヴァンスの没後20周年を記念したトリビュートアルバ...
Audio

la baseのまな板をスピーカーベースに

少し前からオーディオボードの導入を検討していて、出張時にも見ていたんですが、やはりそこそこ高価で躊躇していました。そんな折、クリプトンからエントリークラスのオーディオボード「AB-333M/B」が6月下旬に発売されるというニュースが。このボ...
Audio

ELAC FS267

ELACからリニューアルされ260LINEとなったトールボーイスピーカー「FS267」が6月下旬発売予定のようで。元となる240LINEは2006年に登場しましたが、その後、同社の他ラインは「JET V Die-cast Aluminum」...