Audio

Audio

Atlas Cables Hyper Integra

私も愛用しているイギリスのケーブルブランド、Atlas Cablesから新しいインターコネクトケーブル「Hyper Integra」が海外発売になるようで。価格帯でいうと下からElement、Equatorと来てHyperが3番目に位置づけ...
Audio

Cambridge Audio Azur 851E

Cambridge Audioから同社としてのフラグシッププリアンプ「Azur 851E」が発売されたようで。同機の最大のセールスポイントはどうやら低歪みだそうで、THD+Nが0.00045%以下( 1kHz)というスペックなんだとか。20...
Audio

Apple EarPodsを聴いてみた

iPhone 5Sの純正イヤホンはiPhone 4時代とは違うEarPodsが付いてくるんですが、これがわりと評判が良いらしいので、ものは試しと使ってみました。いかにも付属品という感じではなく、まるで単売パッケージみたいなケースに入って付い...
Audio

SAEC PL-7000

SAECから出たPC Triple C採用の切り売り電源ケーブル「AC-6000」を出張時に見てこようと書いたばかりでしたが、完成品のケーブル「PL-7000」と「PL-5800」が6/10発売だそうで。上位のPL-7000のほうはケーブル...
Audio

サブオーディオが準メイン化!?

ようやくATOLL DAC100が思ったようなサウンド方向になってきたので、ARCAM DELTA BLACKBOX 50を紗羅のシステムに移動させてみました。これをMacBook Airからのデジタル出力に…と思いましたが、あいにくAir...
Audio

Olasonic OLA-BT1 レビュー 音質編

Olasonic完全読本の付録Bluetoothヘッドフォンアンプ「OLA-BT1」ですが、入手以来、ブログ記事を書くときの最良の友になっています。PCオーディオでスピーカーから音楽を流しながら…というのがこれまでのパターンだったんですが、...
Audio

SAEC SPC-650

SAECから、製品として初の「PC-Triple C」採用のスピーカーケーブル「SPC-650」が6月上旬に発売になるそうで。まず、「PC-Triple C」ですが、これは「Pure Copper-Continuous Crystal Co...
Audio

KENWOOD DPF-5002を修理

ずいぶん前にゲットして仮修理しておいたKENWOODのCDプレーヤー「DPF-5002」ですが、また持病のクランパーのベタつきがひどくなってきたので、根本的に修理することにしました。以前も分解したんですが、CDドライブメカの上を基板がほぼ覆...
Audio

KRIPTON PC-HR500で短い電源ケーブル

先日入手したKRIPTONと思われる非常に短い電源ケーブルにプラグを付けて電源ケーブルにしてみました。ちなみに当初はPC-HR1000だと思っていましたが、表記に3.5SQと書かれていますからPC-HR500の可能性が高いです。ケーブルがあ...
Audio

SPEAKER BOOK 2014にZonotoneケーブル

毎年恒例の「SPEAKER BOOK」の最新刊、2014が6/2に発売になるそうで。他の付録雑誌に紛れて気づくのが遅れてしまいましたが、このムックにも付録が付いてきます。今回の特別付録はなんと、ゾノトーン特製の4m長オリジナルスピーカーケー...