Audio

Audio

ターンテーブルシートにコルクを追加

フェルトで作ったターンテーブルシートが思いのほか良かったこともあり、似たような素材の市販品を探していて、トーレンスからコルク製(とゴム複合の2種)のターンテーブルシートが出ているのを見つけました。素直にそれを買えば良いんですけど、そこはまず...
Audio

Olasonic NANO-NP1 レビュー コントロールアプリ編

Olasonicのネットワークオーディオプレーヤー「NANO-NP1」ですが、プレーヤー本体だけでなく、サーバーとしてのNAS(あるいはサーバーソフトの入ったパソコン)、そしてコントローラーとしてのタブレットが三位一体になってこそ、というの...
Audio

SHURE M75MB TYPE2

順調に増殖中のフォノカートリッジですが、今度はSHUREのMMカートリッジ「M75MB TYPE2」が仲間入りしました。このカートリッジ、YAMAHAがSHUREから供給してもらっていたもので、その当時のままなのか、ヤマハのシェル「HS-7...
Audio

FOSTEX P2080-E

FOSTEXからStereo誌の付録2wayユニット向けのエンクロージャー「P2080-E」が8月下旬に発売予定だそうで。Stereo誌からもムックでエンクロージャーが出ていますが、あれは当然工作(といっても接着程度ですが)が必要ですし、本...
Audio

Missionが国内販売開始予定

LUXMANがイギリスのブランド、Missionの国内販売権を取得して、今年の秋(10月頃)から販売を開始する予定だそうで。MissionというとスピーカーよりもむしろCyrusシリーズのアンプの印象が強いのですけど、今は別の会社になってい...
Audio

ヘッドフォン王国2

ステレオサウンド社からヘッドフォン向けムックの第2弾、「ヘッドフォン王国2」が7/29に発売されるそうで。前回のが好評だったためにNo.2が企画されたそうですが、最近流行りの付録とかを特に付けずに記事に注力したのがかえって良かったのかな。付...
Audio

ターンテーブルシートをフェルトで

YAMAHAのレコードプレーヤー「YP-D51」に付いてきたゴムマットが本来の性能ではなく硬化してしまったせいか、どうもレコードが静電気を帯びやすいので別のターンテーブルシートを色々と物色していました。ゴム系素材のだと安いのですがそれでは面...
Audio

Olasonic NANO-DA1

OlasonicからNANOCOMPOシリーズのUSB-DAC付きプリアンプ「NANO-D1」とパワーアンプ「NANO-A1」を組み合わせてセットにした「NANO-DA1」が7月下旬から発売されるそうで。個別に発売されていてNANO-D1は...
Audio

上海問屋からヘッドフォン

これまでもイヤフォンを何度か出している上海問屋から、やや本格的な(?)ヘッドフォンが出ています。オープンエアーのDN-11453と密閉型のDN-11452ですが、商品写真を見ると明らかにSOMICというブランドの製品ですね。オープンエアーの...
Audio

Olasonic NANO-NP1 レビュー DLNAサーバー編

Olasonicさんからお借りしているネットワークオーディオプレーヤー「NANO-NP1」ですが、機器そのものからは少し外れますが動作には必須なDLNAサーバーについていくつか比較してみました。以前も書いたとおり、まず最初はLogitech...