Audio

Audio

soundcare SS10

soundcareのスーパースパイクインシュレーター「SS10」を買ってみました。少し変色していますが在庫品ということで、今はお値段もこのパッケージの表記よりだいぶ値上がりしています。見た目はただのプラ足っぽいんですが、真ん中に入る部分が内...
Audio

GOURD GCP-603

GOURDからPCUHDという新導体を使った電源ケーブル「GCP-603」と「PC-663」が発売になるようで。PCUHDは古河電気工業が開発した高純度無酸素銅だそうで、「Pure Copper Ultra High Drawability...
Audio

Aurender FLOW

韓国に本拠を持つTVLogic社が展開するオーディオブランド、AurenderからFLOWという、かなりユニークなUSB-DACヘッドフォンアンプが登場しています。簡単に言うとUSB-DACヘッドフォンアンプがストレージデバイスを兼ね、さら...
Audio

Calyx Calyx-M

韓国のオーディオブランド、Calyxからポータブルデジタルオーディオプレーヤー「Calyx-M」が出るそうで。Calyxというとちょっと前にわりと廉価なUSB-DACを出していましたが、最近はちょっと影が薄いなと思ってたらこんなものを作って...
Audio

National BH-661

先日のLo-Dの自走式レコードクリーナーがあまりに良好なので、調子に乗ってNationalのレコードクリーナー「BH-661」もゲットしてみました。ただしジャンク品だったので、この手の製品にありがちなベルトの伸びはもう覚悟の上です。実際、届...
Audio

DigiFi No.15付録DDC、Yosemiteで動作

OS XがYosemiteになってRolandのUA-1EXはどうやら動かなくなったようなので、今後のADCにはDigiFi No.15付録のUSB-DDCを使おうと思い、念のためこちらはYosemiteで大丈夫か確認してみました。結果から...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RLI-1GB

ACOUSTIC REVIVEのLANアイソレーターにギガビット対応の「RLI-1GB」が新登場したようで。以前のRLI-1だとうまく認識できなくなるケースがあったようで、今回改良版を出したそうです。Gigabitは速度こそ速いものの、それ...
Audio

DigiFi付録下取り ステップアップキャンペーン

NANOCOMPO購入者を対象に、Olasonicが同社開発のDigiFi誌付録(対象モデルに限定有り)を雑誌価格で下取りするという「ステップアップキャンペーン」を実施するそうで。下取り対象となる付録と下取り価格は以下のとおりです。・Dig...
Audio

ACOUSTIC REVIVE SPC-REFERENCE-tripleC レビュー

ACOUSTIC REVIVEからスピーカーケーブル「SPC-REFERENCE-tripleC」をお借りしました。ケーブルのシースには「SPC-REFERENCE II PC-tripleC」という表記が入っています。うちはバイアンプで高...
Audio

カートリッジのオーバーハング調整

手持ちのフォノカートリッジを取っ替え引っ替えしつつ楽しんでいますが、ふとカートリッジキーパーに収納してあるのを見ると針先の高さが結構バラついているのに気づきました。最初の頃はオーバーハングを意識してたんですが、その後、ネジを交換したりしてる...