Audio

Audio

FIDELIX LEGGIERO

FIDELIXからフォノイコライザー「LEGGIERO」が発売されるそうで。このフォノイコライザー、プリアンプのMCR-38のイコライザー部を抜き出した形だそうで、それをDACのCAPRICEとほぼ同じ筐体に収めたものだとか。入力はMMとM...
Audio

Olasonic NANO-UA1a レビュー ヘッドフォン編

Olasonicさんにお借りしているNANOCOMPOシリーズのDSD対応USB-DAC搭載プリメインアンプ「NANO-UA1a」ですが、今回はヘッドフォンでの試聴レビューをしてみたいと思います。なお、ヘッドフォン端子は前面のステレオミニジ...
Audio

MCトランスを検討

今年はアナログレコードの年になった我が家ですが、唯一の欠点がMMカートリッジ一辺倒なところです。当初はONKYOの古いプリアンプからスタートして、途中、素人修理もしたんですけどやっぱりどうも不調で、その後に入手したTHORENSのフォノイコ...
Audio

Olasonic NANO-UA1a レビュー スピーカー試聴編

Olasonicさんからお借りしているNANOCOMPOシリーズのDSD対応USB-DAC搭載デジタルアンプ「NANO-UA1a」ですが、前回に続いてスピーカー以外のほぼ全てのメインシステムを置き換える形での試聴の感想を書いていこうと思いま...
Audio

Cayin C5

Cayinからモバイルバッテリーとしても使えるというポータブルヘッドフォンアンプ「C5」が発売されています。Cayinというとカインラボラトリージャパンが浮かぶんですが、これはZhuhai Spark Electronic Equipmen...
Audio

Olasonic NANO-UA1a レビュー 到着編

OlasonicさんからNANOCOMPOシリーズのDSD対応USB-DAC搭載デジタルアンプ「NANO-UA1a」を3週間ほどお借りすることになりました。メインシステムのDDC,DAC,そしてバイアンプで使っている2台のアンプを置き換える...
Audio

Olasonic TW-D6TV / TW-BT55ST レビュー 音質比較編

Olasonicさんに長期貸出いただいているテレビ用スピーカー「TW-D6TV」ですが、音質を私のポエム文章で語るよりも実際の再生音を比較して聴いてもらうのがいちばんだと思ったので、手持ちのPCMレコーダー「DR-05」でその再生音を録音し...
Audio

ADL GT40α

FURUTECHからADLブランドのUSB-DAC「GT40α」が出ています。以前のモデル「GT40」の24bit/96kHzまでの対応を24bit/192kHzまでとしたモデルです。それだけなら安易なマイナーチェンジなんですが、このモデル...
Audio

Meridian PHA-1

MeridianからUSB-DAC内蔵ヘッドフォンアンプ「PHA-1」が出るそうで。Meridianといえばコーヒーに入れるやつ英国の往年の銘ブランドとしてご存知のオーディオファンも多いかと。私もLINNばかりでは面白くないなと、ここのプリ...
Audio

Amazonベーシックのミニ-ミニケーブル

Amazonベーシックからステレオミニ-ステレオミニ(?)のオーディオケーブルが出るようで。いつものようにまだ在庫切れですが、0.6m、1.2m、そして2.4mの3種類の長さが用意されるようです。商品名は「ステレオ標準プラグ」となっています...