Audio

Audio

ADL STRATOS

FURUTECHからADLブランドでフォノイコライザー内蔵のA/D変換機能付きUSB-DAC(メーカーではデジタルプリアンプとしています)「STRATOS」が11/21に発売予定だそうで。先日、KORGからDS-DAC-10Rが発表された時...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RTP absolute

ACOUSTIC REVIVEから新しいコンセントを採用した電源タップ「RTP absolute」シリーズが登場しています。これまでとの大きな違いはコンセント部やインレットにFURUTECHと共同開発したという新たなものを採用している点でし...
Audio

TASCAM DR-05VER2-J

TASCAMブランドからリニアPCMレコーダ「DR-05VERSION2」の日本語表記を追加したバージョン「DR-05VER2-J」が11月中旬に発売されるそうで。今回もDR-05やDR-05VERSION2のユーザーに無償でファームウェア...
Audio

Olasonic TW-D9HDM レビュー ゲーム・映画編

Olasonicのテレビ用スピーカーシステム「TW-D9HDM」のレビュー最終回はPlayStation 3を光デジタルで接続してのゲーム、映画での感想を書いてみたいと思います。なおテレビ側ではなく、PS3の光デジタル出力に直接繋いでのテス...
Audio

Accuphase E-370

Accuphaseから新しいプリメインアンプ「E-370」が11月中旬に発売されるそうで。E-360の後継機ということで、価格は38万円から40万円になっています。違いの大きなところとしてはプリとパワー部で独立させた電源部が特徴とのこと。大...
Audio

Olasonic TW-D9HDM レビュー 音楽編

Olasonicさんからお借りしているテレビ用スピーカーシステム「TW-D9HDM」ですが、あえてこれで音楽のみを楽しんでみる、というのを試してみました。当然、パソコンやDDCと組み合わせて光デジタル入力を使うことも可能ですが、今回はもう少...
Audio

DALI ZENSOR PICO

DALIから新しいエントリークラスのスピーカー「ZENSOR PICO」が11月下旬に発売されるそうで。先日、ZENSORの値上げが発表されたということもあって、なんとなくZENSOR 1の立ち位置を穴埋めするようなスタンスにも感じますが、...
Audio

Olasonic TW-D9HDM レビュー テレビ編

Olasonicさんからテレビ用スピーカーシステム「TW-D9HDM」をお借りしたので、早速、自宅のテレビで使ってみることにしました。といっても我が家のテレビ環境はお世辞にも良いものではなく、古い20インチの液晶テレビ「TH-20LX70H...
Audio

Zonotone 6NAC-Granster 3000α

ゾノトーンからGransterシリーズ初のスピーカーケーブル「6NAC-Granster 3000α」が発売されたそうで。他のGransterシリーズ同様、導体にPCUHDやHiFC、6NCu、OFCを組み合わせてあり、構造も「ハイブリッド...
Audio

KORG DS-DAC-10R

KORGからDSDでの録音にも対応した「DS-DAC-10R」が11月下旬に発売されるそうで。基本的には「DS-DAC-10」の後継モデルという位置づけらしいですが、デザインもだいぶ違いますし、録音できるとなればDSDとはいえA/D変換は必...