Audio

Audio

M2TECH hiFace Evo Two

M2TECHからようやくDDC「hiFace Evo」の後継モデル「Evo Two」が12月下旬に登場するようで。外部クロック入力や外部電源端子を備える辺りはhiFace Evoと同じで、Evo Clock Two、Evo Supply T...
Audio

Olasonic TW-S9 レビュー アナログ入力編

Olasonicのハイレゾ対応USBスピーカー「TW-S9」には、実はアナログ入力も用意されています。右スピーカー背面のアナログ入力にステレオミニジャックを挿すと、そちらが優先される形でアナログ入力が使用できます。その際、パソコン側からの音...
Audio

Campfire Audio ORION / JUPITER

Campfire Audioからイヤフォン「ORION」と「JUPITER」が11/27に発売されるそうで。当初からLyraに加えてこの3モデルの発売が予告されていましたが、Lyraが8月に発売されて先行していた形でした。どれもハンドメイドで...
Audio

Olasonic TW-S9 レビュー PC編

Olasonicさんからお借りしているUSBスピーカー「TW-S9」ですが、私にしては珍しくWindowsのノートPCで試してみることにしました。SSDに換装し、Windows 10を導入したdynabookでのテストです。Windows ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RTP-4 absolute レビュー ハイレゾ音源編

ACOUSTIC REVIVEさんからお借りしている電源BOX「RTP-4 absolute」ですが、今度はMacで再生したハイレゾ音源でレビューしてみます。ハイレゾでの変化という意味合いもありますが、パソコンからの影響をどれだけ低減してく...
Audio

Olasonic TW-S9 レビュー 到着編

OlasonicさんからUSB接続のパソコン用スピーカーシステム「TW-S9」をお借りました。先日のTW-D9HDMと大きく異なるのはスーパーツィーターを装備し、ハイレゾ対応を謳っている点と、USBバスパワーによる駆動という部分です。スピー...
Audio

Audinst HUD-DX1

Audinstの久々の新作USB DAC付きヘッドフォンアンプ「HUD-DX1」が11/27に発売されるそうで。今回はついにDSD対応ということで、5.6MHzまでのDSDに対応していますし、32bit/384MHzのDXDにも対応です。D...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RTP-4 absolute レビュー アナログレコード編

ACOUSTIC REVIVEさんからお借りしている電源BOX「RTP-4 absolute」、2回目のレビューはアナログレコードをソースにしての感想を書いてみたいと思います。前回のレビューで書いた通り、電源BOXにはアンプ2台とフォノイコ...
Audio

Mark Levinson No536

Mark Levinsonからモノラルパワーアンプ「No536」が12月下旬に発売されるそうで。我が家ではインターコネクトケーブルでしか縁のないマークレビンソンですが、昔からなんとなくあこがれの存在ではあります。音傾向としては初期のマーク・...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RTP-4 absolute レビュー(1)

ACOUSTIC REVIVEさんから電源BOX「RTP-4 absolute」をお借りしました。うちのシステムには少々不釣り合いかもしれないなと思いつつも、進化した電源BOXの仕上がりがどうしても気になり、お借りした次第です。ちなみにアコ...