MacBS

Photo

DD Pro

ダストリダクション機能が付いたデジタル一眼レフも増えてはきましたが、まだまだNikonなど、特に対処してないメーカーも残っています。これまではニコンやペンタックスなどから専用のクリーナーが出てはいましたが、かなり技術も要求されて、簡単ではな...
Photo

FinePix S5 Pro、発売日決定

シグマのSD14が発売延期になったりして、個性的なデジタル一眼レフが不足している今日この頃ですが、FUJIFILMから、「FinePix S5 Pro」が来年1月下旬に発売されると発表されたようです。価格は、予想価格で26万円前後と、思って...
Mac

アップル福袋 2007

お正月まではまだだいぶありますけど、オンラインのAppleStoreでは早くも福袋の販売が開始されています。1日10個の限定販売、お得なAppleStoreの福袋いつもは実店舗のほうで販売されていたんですが、今年はネットでも購入できるように...
Photo

OM-2Nでリバーサル

先日ゲットしたオリンパスの一眼レフ「OM-2N」ではモノクロ、カラーネガと撮ってみましたので、今度はリバーサルフィルムを入れてみることにしました。手持ちの在庫は、これを入れてもう2本しかありません。最近は値上げもあって、おいそれと手が出ない...
Photo

XR RIKENON 200mm F4

近所のハードオフでリコーの望遠レンズ「XR RIKENON 200mm F4」を発見したので、ゲットしてきました。実画像サイズ640 x 432 ( 58 kB )Exif 情報モデル名NIKON D70ISO 感度 / 露出補正値1600...
Start Mac

Parallels Desktop build 3036 Beta

Coherencyモードがとても斬新だと評判の「Parallels Desktop」のベータビルド「build 3036 Beta」を試してみました。噂通り、Coherencyモードは、いやはや、すごいですよ。まるで、Mac OS Xがネイ...
PC

実家PC、ドライブ故障

実家のPCはVAIOのだいぶ古い機種なのですが、以前、CPUやHDD、DVD-Rドライブ、OSなどを強化して、送ってあげたのですが、DVD-Rドライブが故障してしまったようで。PCを使うといっても、もっぱらDVDを焼くのに使ってたようで、安...
Photo

minolta XD+ISO800

デジカメのように簡単に感度は変えられませんが、撮影場所を考えて、フィルム感度や種類を選ぶのも、また銀塩の楽しみです。先日、新宿に夜出かけましたから、それに合わせて「SUPERIA Venus 800」をminolta XDに入れておきました...
Start Mac

mRX-8000

先日からMac用の楽しいフリーソフトがないかなぁと色々探していたら、「mRX-8000」という、面白いソフトを見つけました。単純に言ってしまえば、インターネットラジオの再生ソフトなのですが、そのインターフェースが秀逸です。実際の画面を見ても...
Photo

minolta XD、現像上がり

先日ゲットしたミノルタの一眼レフ「minolta XD」の試し撮りが出来上がったので、何枚か貼ってみます。今回は、まだ先日買ったばかりのレンズではなく、元々持っていたMC ROKKOR 50mm F1.7を使っています。実画像サイズ640 ...