MacBS

Audio

MOONDROP CHACONNE

MOONDROPのイヤホン「CHACONNNE」を追加してみました。イントラコンカ型と呼ぶようですが、昔のウォークマンに付属していたようなオープンイヤー型と呼んだほうが私のような年代にはわかりやすいです。個人的にはブログ初期の頃にお借りした...
Audio

EFFECT AUDIO Hades Thor Copper 8wire HD800

EFFECT AUDIOのHD800用リケーブル「Hades Thor Copper 8wire」を入手してみました。バランス接続にしたのに6.3mmアンバランスに逆戻りですが、8芯でノイトリックのプラグなのでその気になればプラグをXLR ...
Audio

ACOUSTUNE AEX70

ACOUSTUNEのイヤーピース「AEX70」を追加してみました。イヤーピースはイヤホンやケーブル以上に変化が多いので評判をちょっと検索して定番っぽいAEX70を試してみようかと。以前にAEX07は導入していてアレはわりとゴムっぽい普通の質...
Audio

qdc Dmagic Solo

qdcのイヤホン「Dmagic Solo」を追加してみました。ぶっちゃけAnole V16 3in1ケーブルの使い勝手がとても良かったのでSOLO 3in1 Cableが付属するイヤホンごと入手してしまえ、という不純な動機です。それまでに入...
Audio

HD800を4.4mmにお試しリケーブル

ゼンハイザーのヘッドホン「HD800」をEF400に合わせてXLR 4pinにしていましたが、別のケーブルを試してみることにしました。先日このケーブルの内部構造を見たところ、4芯のリッツ線をプラグすぐのところから撚ってあって、これだとバラン...
Electronics

ホームベーカリー、買い替え

ちょっと前に以前買ったNational時代のホームベーカリー「SD-BT103」を出してきて使っていたのですが、パンケースのテフロン加工が傷んでいてパンが取りづらいこともあり、結果的にはPanasonicのホームベーカリー「SD-MDX4」...
Audio

musashino LABEL イヤホンケース

イヤホンが増えてきてケースが若干不足しつつあったので武蔵野レーベルのイヤホンケースを買い足してみました。購入したのはCP-EPLC1とCP-EPLC1Sで型番が似ていてお値段もほぼいっしょだったので色違いで試してみようかと。ただサイトでは良...
Audio

qdc Anole v14ケーブル

最近すっかりqdcづいてますが、さらに調子に乗ってAnole V14に付属の3in1ケーブル(旧タイプ)を入手してみました。現行のは外被が黒くなっていますがおそらく外側をチューブで束ねるような形になったんじゃないかと思われます。10SE付属...
Audio

SednaEarfit ORIGIN Standard

AZLAのイヤーピース「SednaEarfit ORIGIN Standard」を追加してみました。普段はMサイズをチョイスすることが多いのですがSednaEarfitは以前も初期のものを試してちょっと大きかった記憶があったのでMSサイズに...
Audio

EFFECT AUDIO Virtuoso MMCX 4.4mm

EFFECT AUDIOのイヤホン用ケーブル「Virtuoso MMCX 4.4mm」を導入しました。先日の「AresII+/4wire 4.4mm」が思った以上に良かったので、調子に乗っての入手です。AresII+はかなり太めの銅線ですが...