MacBS

Audio

YAMAHA MC-4

YAMAHAのMCカートリッジ「MC-4」を追加しました。1982年発売ということで時期的にも先日のMC-11と同時期で、いわゆる上位モデルになります。十字マトリックス方式は巻き方で音傾向を変えやすいということもあって雰囲気を変更するという...
Audio

DELA D100の光学ドライブを換装

DELAの光ディスクドライブ「D100-B-J」を入手したばかりですが、光学ドライブを換装している事例を海外で見かけたのでやってみることにしました。最初はとりあえず中身の確認くらいの気持ちで上蓋を開けたんですけど、ネジが結構固くて大変だった...
Audio

EFFECT Audio ARES S II

EFFECT Audioのイヤホン用ケーブル「ARES S II」を入手しました。うちにもある「ARES S」の後継モデルで、最初は「どうせ分岐部のデザインが変わった程度でしょ」と思っていたのですが、上位のErosとは違ってARES S I...
Audio

DELA D100-B-J

DELAの光ディスクドライブ「D100-B-J」を入手しました。現行モデルはD100/2-C-Jですから2世代前のモデルですね。変更点はクロックやコンデンサなど部品レベルくらいで、ドライブ自体は変わってないですから、まあこれで十分かなと。そ...
Electronics

今年買って良かったもの2024

恒例の「今年買って良かったもの」をまとめてみます。購入してまだ記事にしてないものもありますけど、とりあえずこれまで紹介してきたもので。いちばん活躍してくれているのはやっぱりSolisのエスプレッソマシンです。1日に3回くらいはいれていて、自...
Audio

吟醸リード

アナログリラックスから発売されているリード線「吟醸リード」のスタンダードモデルを2種類購入してみました。スタンダードとアドバンスが音楽ジャンルに分かれてそれぞれ5種類ずつ、全部で10種類もラインナップされています。個人的にはリード線はカート...
Audio

ASB-2 ion

イオナイザー付きの除電ブラシ「ASB-2 ion」を入手しました。ASB-1も持っていますし、ここのところはアナログリラックスのAR-ASAB1をメインで使っていたので今更感もあるんですけどね。そもそもいつの間にか販売も終了していますし。基...
Audio

for SMiLE lab FSL-SH1000

フォースマイルラボのカートリッジキーパー「FSL-SH1000」を入手しました。カートリッジがだいぶ増えてきて、それぞれ元々付属のケースに収納してクローゼットにしまってあったのですが、それだとどうしても交換するのが億劫になってしまいがちでし...
Audio

ALO Audio SXC 8 Headphone Cable

ALO Audioのヘッドホン用ケーブル「SXC 8 Headphone Cable」を入手しました。先日入手したCampfire Audio CASCADEがHD800と同一の端子形状ということでバランス対応でEFFECT AUDIO H...
Audio

NISSHA YT-AC1

NISSHAのターミナルマルチアダプタ「YT-AC1」を入手しました。YAMAHAのパワーアンプ「B-4」のスピーカー端子が昔ながら(というよりも当時のものだから仕方ない)の細いスピーカーケーブルの裸線or小さなYラグしか入らない構造なので...