MacBS

Mac

Synology NASのHDD交換

SynologyのNAS「DS220J」の内蔵ドライブが3万時間を超えてきたので交換してみることにしました。元はWD Red 8TBなので増量も考えましたが価格的にまだ安定してきてないですし容量はそんなに不足していないのでWD Red Pl...
Audio

Mark Levinson No.27.5

Mark Levinsonのパワーアンプ「No.27.5」を入手しました。少し前にYAMAHA B-4のリレー不良で保証期間内の修理に出しましたが、返金対応となったのでしばらくはAccuphase P-550で鳴らしていました。KRELL ...
Audio

YAMAHA NX-50

YAMAHAのパワードスピーカー「NX-50」を入手しました。オーディオやっておきながらMac Studioにはスピーカーはつないでおらず、必要な時は内蔵スピーカーで流していましたが、さすがにそれじゃあ音が悪すぎるなと。(今さら…。)もちろ...
Audio

DELA HA-N1ZH30/2

DELAのオーディオ用NAS「HA-N1ZH30/2」を追加導入しました。これまでもDELAのHA-N1AH20/2BKを使っていて満足はしていたのですが、最近はアナログを聴くことが多くもう少しデジタル側を強化しても良いかなと。HDDモデル...
Audio

Pioneer BDR-S13J-Xに再度換装

Pioneerの内蔵タイプのBlu-rayドライブ「BDR-S13J-X」を入手してみました。先日、DELA D100を入手して手持ちのBDR-X13JBKの中身「BDR-213M」と入れ替えてみて、なかなか好印象だったのでそれなら現行で最...
Audio

GUSTARD C16

GUSTARDの10MHzクロック「C16」を入手しました。最近はなぜかアナログを聴く頻度が圧倒的に高まっていて、デジタル側をちょっと強化したいなというのが理由です。レコードを音源として追加する比率が高いせいもあるのでしょうけど、寒くなって...
Audio

YAMAHA MC-4

YAMAHAのMCカートリッジ「MC-4」を追加しました。1982年発売ということで時期的にも先日のMC-11と同時期で、いわゆる上位モデルになります。十字マトリックス方式は巻き方で音傾向を変えやすいということもあって雰囲気を変更するという...
Audio

DELA D100の光学ドライブを換装

DELAの光ディスクドライブ「D100-B-J」を入手したばかりですが、光学ドライブを換装している事例を海外で見かけたのでやってみることにしました。最初はとりあえず中身の確認くらいの気持ちで上蓋を開けたんですけど、ネジが結構固くて大変だった...
Audio

EFFECT Audio ARES S II

EFFECT Audioのイヤホン用ケーブル「ARES S II」を入手しました。うちにもある「ARES S」の後継モデルで、最初は「どうせ分岐部のデザインが変わった程度でしょ」と思っていたのですが、上位のErosとは違ってARES S I...
Audio

DELA D100-B-J

DELAの光ディスクドライブ「D100-B-J」を入手しました。現行モデルはD100/2-C-Jですから2世代前のモデルですね。変更点はクロックやコンデンサなど部品レベルくらいで、ドライブ自体は変わってないですから、まあこれで十分かなと。そ...