MacBS

Audio

DigiFi No.17、予約開始

3号連続のOlasonic謹製オーディオ基板が付録のDigiFiの最新号にして3つめの付録付きとなるNo.17がAmazonで予約開始してるようで。2/23発売とまだもう少し先ですが、今回はアナログ入力有りのデジタルパワーアンプということで...
Pickup

Pickup 20150126

・やさしくできるアナログレコード再生の本季刊のアナログレコード系ムック、analogの特別増刊号として上記のタイトル本が本日発売だそうで。私も去年アナログレコード再生を再開したわけですが、以前にひと通り操作したことがある人は別として、結構敷...
Pickup

Pickup 20150125

・KORGとノリタケ、オーディオ用真空管を新規開発 省電力・小型化した「Nutube」見た目も真空管とLSIが融合したような「Nutube」という新しいスタイルの真空管をノリタケが開発したそうで。もちろんノリタケはあの陶磁器のメーカーで、そ...
DailyPhoto

ご近所写真の動物たち

α700で撮る動物、というとやっぱり愛犬ジョブですので、今回はそちらを中心に。#日帰り出張の影響で大量に予約投稿している、とも言う…。ハッキリとした誕生日は分からないジョブですけど、我が家では一応5/1を誕生日ということにしています。ただい...
Audio

ポタ研2015冬

フジヤエービックが主催する「ポタ研2015冬」が2/14に中野サンプラザ14F,15Fで開催されるそうで。まだ詳細は良く分かってないんですが、去年は雪だったらしいですね。2月はどうしても雪が多い時期ですから仕方ないのかも。そういえば同時期に...
DailyPhoto

ご近所写真の春2

せっかくα700を持って出るクセがついたので、もうちょっと持ち歩いてみることに。先日、FinePix F800EXRで撮った梅のところに再度行ってみると、前回よりはだいぶ咲き進んでいました。あいにく天気はあまり良くなかったんですが、やはりα...
Audio

ALO audio The National+

ALO audioからアナログに徹したポタアン「The National+」が1/23に発売されるそうで。実はこの前身であるThe Nationalはちょっと良いなぁと狙ってるモデルの一つでもあります。特徴としてはオペアンプを使わずにフルデ...
Music

CDとレコード、追加

CDはできるだけ地元のお店で、と思ってるので、先日もタワーレコードで見てきました。ここのクラシックコーナーは結構充実していて、輸入盤を中心にお値段も安いので助かります。たくさん欲しいのはありましたが、購入したのは「Glenn Gould P...
Audio

ATOLL DAC100でハムノイズが…

いつものようにアンプの電源を入れるとスピーカーからハムノイズが出ているのに気づきました。原因を探ってみると、フォノイコライザーではでなくて、ATOLLのDAC100で、しかも電源OFFの時だけ出るというのが判明。ただし、どのケーブルでも出る...
Audio

TANNOY Revolution XT 6

TANNOYから同社独自の独自ユニット、デュアルコンセントリックを使ったスピーカー「Revolution XT 6」などが出るようで。他にもトールボーイっぽい「Revolution XT 8F」と「Revolution XT 6F」があるよ...