MacBS

Electronics

子機付きFAX、検討

仕事部屋が2階になったものの、モジュラージャックが2階にはないため、電話がかかってくると慌てて階段を駆け降りるという状態が続いています。リビングに置いてあるのは感熱紙タイプの古いFAXで、当時の子機もあるんですがバッテリーがダメになっている...
その他

ハナノア

以前から副鼻腔炎の傾向があって薬も処方してもらっているのですが、最近どうも効きが悪くなってきたのか、左耳が詰まったような感じになることが増えました。#それにしても左の音絡みの問題が続くなぁ。最初は内耳炎とか耳そのものの症状を疑ったんですが、...
Audio

オーディオラック、検討

仮のつもりで設置したテーブルがすっかりオーディオラック代わりになっていますが、ちょっと大きすぎてスピーカーの設置自由度が下がるし、収納力もないので、ちゃんとしたオーディオラックを一応検討してみようかと。今のテーブルは高さが70cm、幅が13...
Audio

MR-611、不調

以前からたまに左チャンネルの音が小さいというか、定位が右に寄るような感覚があったのですが、アンプやスピーカー、カートリッジが替わったりして原因がいまひとつ特定できないまま、過ごしてきました。ただ、スピーカーがB&W Matrix 805にな...
奥華子

思い出になれ/愛という宝物

奥華子さんが16枚目のシングル「思い出になれ/愛という宝物」を9/21にリリースされるそうで。1年ちょっと間が空きましたが、メジャーデビュー11年目ということで、「これからの10年を見据え、改めて奥華子の原点に立ち返った」ものになっているん...
Audio

B&W Matrix 805

B&Wのスピーカー「Matrix 805」をゲットしました。父親が愛用していて、うちにも持参してくれて聴いていたのもあり、805シリーズは狙ってみたいなと思っていました。もうちょっと新しいモデルを…とも考えていましたが、なにせその後の805...
Audio

Campfire Audio ANDROMEDA レビュー

Campfire AudioのIEMレビュー、最後を飾るのは大人気モデル「ANDROMEDA」です。JUPITERから「中域の表現力」を改善したということですが、一聴したところでも中域が充実していて、その上でさらに帯域が伸びやかになっている...
Audio

Campfire Audio JUPITER レビュー

Campfire AudioのIEM、3本目のレビューは「JUPITER」です。チューブレスのクアッドドライバー型IEMというのが特徴的なJUPITERですが、ORIONの1BA、NOVAのフルレンジ2基から一気にドライバが倍増して、価格も...
Mono Fellows

SIGMA 30mm F1.4 DC DN レビュー 到着編

Facebook上のキャンペーンで、SIGMAさんのEマウントレンズ「30mm F1.4 DC DN」をお借りしました。同社のレンズの中ではエントリークラスとなるContemporaryシリーズですが、F1.4という明るさで「両面非球面を含...
Audio

Campfire Audio NOVA レビュー

Campfire Audioさんのレビュー第2弾はシングルBA2基のモデル「NOVA」です。NOVAは新しいモデルということで、ケースは上に開く形になっていて、ORIONよりもなんとなく上質な雰囲気があります。付属品の類いはほぼ同じなので、...