MacBS

Audio

Amazonベーシックの密閉型ヘッドホン

Amazonベーシックから密閉型ヘッドホンが出ているようで。HL-006334という型番で、発売はちょっと前のようですけどね。以前も紹介したものも含め、Amazonベーシックにはヘッドフォンは結構ありますが、今回のは密閉型のオンイヤーという...
Audio

MICRO BL-99Vのベルト交換

MICROのレコードプレーヤー「BL-99V」には当初、NAGAOKAの互換品「B-44」と思われるベルトが付属していました。これはBL-99Vにも正規に対応した互換ベルトなのですが、名前のとおり、長さは半折で44cm、ベルト幅が4mmとい...
Audio

Super Analog Stylus

JICOから「Super Analog Stylus」と銘打った交換針が出ているのを見つけました。JICOというとすでにメーカーから出なくなったカートリッジの互換針を出していることで有名ですが、その上位バージョンともいえる内容となっています...
Audio

レコードプレーヤーのハウリングマージン改善

新たに導入したBL-99Vですが、調子は好調で音も不満なしですが、細かいことが気になる悪いクセでハウリングマージンがちょっと低いのが気になり始めました。付属のインシュレーターは高さ調整可能でスプリングもかなり効いてるのですが、C-200Lの...
Audio

DENON DL-103

ortofon MC-Q5を導入して、これをMCカートリッジとして常用しようと思っていましたが、DENONのDL-103が安くなってるのを見つけてゲットしてしまいました。中古で針カバーしか付いてなかったのが安かった理由だと思いますが、針先は...
Audio

Accuphase C-200Lを借りる

7/31にAccuphaseへ修理に出したC-200Lですが、お盆を挟んだこともあってか、まだ修理から戻ってきていません。そんな中、父親もC-200Lが欲しくなったようで、「ひとまず使ってて良いから」ということで購入して借りておくことになり...
Audio

MICRO BL-99V

マイクロ精機のターンテーブル「BL-91」を先日導入しましたが、付属していたトーンアームの不具合もあり、返品となりました。そこで代替機として導入したのが「BL-99V」です。BL-91自体は非常に状態が良くて未練があったのですが、BL-99...
Audio

ヘッドシェル、検討

先日もストレートアームのリード線を切ってしまいましたが、普通のリードワイヤーも何本か切っていますし、そもそもリード線が付属してないヘッドシェルも手持ちにあるので、リード線を補充しようかなぁと考えていました。定番のオーディオテクニカのであれば...
Audio

トーンアームケーブル、調査

トーンアームの不調絡みで、これだけインターコネクトケーブルや同軸ケーブルは持ってるのだし、調査用に一つくらいトーンアームケーブルを持っておくと良いのかなと調べてみました。まずはいつも使わせてもらっている海外通販から調べますが、QEDやAtl...
Audio

MICRO BL-91、ゲットしたものの…

MICROのプレーヤー「MR-611」のアーム不調が発覚し、一旦はPioneer PL-30LIIをピンチヒッターにしましたが、その間に次の候補を探した結果、マイクロ精機のBL-91をチョイスしました。候補の条件はまずベルトドライブ(できれ...