MacBS

Audio

Campfire Audio NOVA レビュー

Campfire Audioさんのレビュー第2弾はシングルBA2基のモデル「NOVA」です。NOVAは新しいモデルということで、ケースは上に開く形になっていて、ORIONよりもなんとなく上質な雰囲気があります。付属品の類いはほぼ同じなので、...
Audio

Accuphase C-200L、修理へ

HARBETHのスピーカースタンドの底板をスピーカーに設置して、これで満足のいくセッティングになったなぁと思い、レコードを再生してみたところ、Rchの音が小さいのに気づきました。なんとなく嫌な予感でしたが、どうやらバランスのセンター付近にガ...
Audio

Campfire Audio ORION レビュー

ミックスウェーブ様からCampfire AudioのIEM4モデルをまとめてお借りしました。その中からまずはエントリークラスとなる「ORION」をレビューさせていただこうと思います。どのモデルもほとんど似たようなパッケージングですが、うちに...
Audio

HARBETH スピーカースタンド

タイルカーペットを導入したものの、音がいまひとつだと感じてオーディオボードの導入を検討してみました。ただ、やっぱりお値段が結構なもので、我が家のシステムでは釣り合いが取れないなぁと。ホームセンターで板を買ってきて…というのも考えましたが、立...
Music

青い図書室

手嶌葵さんがオリジナルニューアルバム「青い図書室」を9/21にリリースされるそうで。「Ren'dez-vous」からもう2年も経つのですね。その後にも「AOI Works」が出ているので、あまり間が空いた印象がないせいもあるのでしょうけど。...
Audio

タイルカーペット、導入

階下への響きを少しでも抑えたいということで、ホームセンターでタイルカーペットを買ってきてみました。KT-102という型番が付いていましたが、売ってるお店はあるものの、メーカー等の情報は見つけられませんでした。本来は部屋全体に敷き詰める目的の...
Audio

JantzenAudio Spike Set Harman M8

JAMOのスピーカー「Concert VII」に一旦はDALI CONES/BCを装着しましたが、やっぱりネジでしっかりねじ込んだものを使いたいということで、色々と探した結果、JantzenAudioの「Harman M8」というスパイクセ...
Watch

Omega Seamaster Polaris、電池交換

紗羅が愛用しているオメガの腕時計「Seamaster Polaris」が5秒運針になって遅れ始めたので、電池交換することにしました。オメガはこれまでお店で電池交換してましたが、この近辺ではそういう時計店を見つけてないので、自分で交換すること...
Audio

Accuphase C-200L

不調が発覚したAccuphaseのプリアンプ「C-200V」ですが、どうしたものかと考えていたところ、「C-200L」が出ているのを見つけてゲットしました。C-200Vよりも一世代前のモデルで1984年発売ですが、購入当初もどちらのモデルに...
Audio

ステレオ時代 VOL.7

懐かしいオーディオ機器満載のムック「ステレオ時代」の最新刊、VOL.7が7/30に発売だそうで。今回の目玉はYAMAHA GT-2000、Pioneer PL-70の開発ストーリーとのこと。他にも「今見直すべきレコードプレーヤー」として、マ...