MacBS

Audio

MUSES 03

新日本無線のオーディオ用高級オペアンプ「MUSES 03」がリリースされるそうで。私もMUSES8820やMUSES8920は使っていますが、「MUSES 01&02」になるとかなり高価になるので使っていません。今回の03はそれまでの2回路...
Audio

FOSTEX AP20d

FOSTEXから廉価なデジタルアンプ「AP20d」が4月中旬に発売になるそうで。同時発表されたハイレゾ対応スピーカー「P804-S」がメインかと思いますが、今回はアンプのほうをご紹介することに。これまでもこんな感じのアンプを何世代か出してき...
Audio

Telos Audio Design

台湾のオーディオアクセサリーブランド「Telos Audio Design」の国内取り扱いが始まるそうで。何度か噂には聞いていたブランドで、その効果の高さや独創的な製品群には興味を持っていたところです。いろんな製品がすでに出ているのですが、...
Smartphone

9.7inch iPad

9.7inchの新しいiPadが発表されました。サイズとしてはiPad Airシリーズの後継、言わばiPad Air3とでも呼ぶべきモデルだと思いますが、名前はまた呼びづらい、ただの無印「iPad」になってます。時期的にEarly 2017...
Audio

ortofon MC20Sのノイズ問題

メインカートリッジとして活躍してくれているオルトフォンのMC20Sですが、どうも再生中のパチパチノイズが多すぎると感じていました。最初は針形状がDL-103の丸針とは違うので溝の違う部分に接してるから、とか、冬で静電気が多いから…と考えてい...
Audio

SAEC WE-407/23を修理に

これまでもトーンアームケーブルの接点不良やDIN端子の欠けなどをだましだまし使っていたSAECのトーンアーム「WE-407/23」ですが、DENON DP-3700Fが思いの外、好調だったので、保証期間のあるうちに修理に出すことにしました。...
Audio

CSポート

富山にCSポートという新しいオーディオブランドが立ち上がったようで。正式な社名は「クリアサウンドポート」らしく、富山でクリアサウンドというとショップの「クリアサウンドイマイ」や、PENAUDIOやヨルマデザインなどを取り扱っている「シーエス...
Audio

DENON DP-3700F

近所のリサイクルショップにレコードを見に行ったら、紗羅が「レコードプレーヤーがあるよ」と教えてくれてDENONの「DP-3700F」をゲットしてきました。単体のフォノモーター「DP-3000」とトーンアーム「DA-305」を組み合わせたモデ...
Audio

QED Supremus Speaker Cable

QEDからハイエンドとなる新しいスピーカーケーブル「Supremus」が近々発売になるようで。うちも先日、同社のGenesisを導入したばかりですが、もうアレもずいぶん長いこと最上位の座をキープしてきましたから、そろそろ世代交代の時期でしょ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RST-38H レビュー 導入編

ACOUSTIC REVIVEさんのクォーツアンダーボード「RST-38H」をお借りしました。ヒッコリーボードを試した際にACOUSTIC REVIVEさんから「ヒッコリーボードも良いですがクォーツアンダーボードが最適」という回答をいただい...