MacBS

Audio

Unique Melody Petal Ear Tips

Unique Melodyのイヤーピース「Petal Ear Tips」をお試し導入してみました。Unique Melodyが独自開発した傘型のリキッドシリコン製イヤーチップだそうで、「Petal」(花びら)という名前のとおり、イヤーチップ...
Audio

SONY XL44L

SONYのMCカートリッジ「XL44L」を追加しました。SONYのMCカートリッジはXL-MC3SH、XL55Proに続いて3つめですが、最近はすっかり気に入っていて他がお休み中になっているくらいですので、再び発売されることはほぼなさそうな...
Audio

FURUTECH XLR 4pinケーブル

FURUTECHのiHP-35Sを改造してXLR 4pinケーブルにしたものを入手してみました。iHP-35SもいろいろありますがおそらくHD650用あたりをベースにしていると思われます。それをヘッドホン側にNOBUNAGA LABSの3....
Audio

qdc NEPTUNE

qdcのイヤホン「NEPTUNE」を入手しました。先日入手した3SH SEが思いのほか良くて過去の名機であるNEPTUNEも気になってきたという、いつものパターンです。現行だとSUPERIORくらいの感じなのかなと思いますし、そっちも考えた...
Audio

Luminox Audio LNA Reflection 2pin 4.4mm

Luminox Audioの2pinケーブル「LNA Reflection 2pin 4.4mm」を入手しました。2pinケーブルはもうすでに結構持っているのですが、2.5mm主体でやっぱり4.4mmのほうが安定している感じがしてぼちぼち移...
Mac

BUFFALO HD-GD8.0U3D

先日、BUFFALO HD-WL8TU3/R1Jを導入したばかりですがHDD高騰が長引きそうですし、内蔵HDDも徐々に上がっているような印象なので「HD-GD8.0U3D」も追加しておきました。こちらもDriveStationシリーズの製品...
Audio

HIFIMAN ANANDAをバランス化

HIFIMAN EF400を使い始めてHD800をXLR 4pinでリケーブルした感じが良かったので、同じHIFIMANのヘッドホン「ANANDA」もXLR 4pinでバランス化してみました。ケーブルはHD800と同じメーカーの安物です。最...
Mac

BUFFALO HD-WL8TU3/R1J

BUFFALOのRAID対応USB-HDD「HD-WL8TU3/R1J」を入手しました。形状としてはNASに似た感じですがLAN接続はなくてUSBのみですが、2ベイでRAID構成や単発2台といったかなり自由度の高い使い方ができます。急激にH...
Audio

SONY HA-55

SONYのMCヘッドアンプ「HA-55」を入手しました。先日、同じソニーのMCトランス「HA-T30」をゲットしたばかりですけど、XL55Proがメイン状態なので当時の純正組み合わせだったHA-55に興味が湧いてしまいました。アンプで増幅す...
DigitalPhoto

OLYMPUS E-M1 MarkII、再び

OLYMPUSのマイクロフォーサーズ機「E-M1 MarkII」の2台目を入手しました。フォロワーさんがレンズといっしょに放出されていたので、最初はレンズだけでもと思ったのですが紗羅も気に入っていたのでE-3の後継としても良いんじゃないかと...