家電量販店で、富士通のミニノート「LOOX U」が展示されていたので、
触ってきました。
富士通 《08秋冬モデル》 FMV-BIBLO LOOX U/B50
第一印象は、とにかく文字が小さい!という点です。
5.6型ワイドの液晶ですが、1280x800pixelと、高解像度ですから、
どうしてもマイクロな文字になりますし、カーソルを合わせるのも大変です。
拡大画面に切り替えるボタンも装備されていますが、ズームアップではなく、
実解像度が切り替わるような感じなので、ちょっと使いづらいかなぁ。
切換の反応もちょっとタイムラグがありますし。
同様にピボットの機能もありますが、こちらも反応は鈍いですし、
90°ごとに切り替わるので、元に戻すのには4回切り替えないといけません。
まぁ、OS側からなら、一発で戻せるのでしょうが、そうなるとマウス操作が
必要ですしねぇ。
ただ、タブレットPCとしても使える点も良いなぁと感じる点です。
マウス操作よりは、こちらのほうが絶対的に操作しやすいと思いますし。
また、この小さいサイズは魅力的です。
iPhoneを持ってからは、ただの閲覧程度ならば、あえてPCを
持ち歩かなくても良いのかなぁという気はしますが、実際の作業を
しようとするとなると、やはりPCには勝てませんし。
キーボードがそれなりにしっかりしているのも、入力作業には良いです。
暗い場所でも、キーボードライトで視認性を向上している点などは
好感が持てます。
ファンクションキーがF6キーまでしかないのは少し残念ですが、
キーカスタマイズをうまくすれば大丈夫でしょう。
メモリーは1GBで、増設できないそうなので、Vistaではややつらいかなぁ。
Windows 7が軽いなら、それに期待したいところかも。
いっそのこと、Ubuntuも考えますが、ドライバも揃えづらいでしょうし、
Ubuntuを使うなら、もっと安い機種でも十分でしょうしね。
VAIOの新機種など、対抗する機種も今後増えてきそうですが、なかなか
面白いモデルだなぁと感じた体験でした。
コメント
私はVAIO Pが欲しいです
でも、イーモバイルとか入ると結構な値段なのでねぇ
SKY ONEさん、コメントありがとうございます。
VAIO Pは人気が出そうですね。
私はあえて外してLOOXを検証してみた次第です。(笑)
イーモバイルは、大分では電波がなくて無理です。
iPhoneがモデム代わりになれば良いんですけどねぇ。