Mac

Mac

FFTrans Parakeet

最近ずっと開発を続けているApple Silicon専用AI話者分離・文字起こしアプリ「FFTrans」ですが、最新の文字起こしエンジン「parakeet_mlx」を搭載した「FFTrans Parakeet」をリリースしました。これまでの...
Mac

Apple Event 2025をFFTrans Parakeetで記事にしてみた

Apple Event 2025の動画をparakeet-mlxを使ったプロトタイプ、FFTrans Parakeetで文字起こしし、LLMで記事にまとめてみました。ちなみに70分ほどの動画は4分で文字起こしできました。なお、実際のSRTフ...
Mac

FFTrans Pro

Apple Silicon専用AI話者分離・文字起こしアプリ「FFTrans」ですが、日本語での文字起こし精度を向上させるため、「独自開発のカスタム辞書機能」を追加して、FFTrans Proとしてリリースしました。ぶっちゃけカスタム辞書は...
Mac

FFTransを作っていました

Mac用のオフライン文字起こしアプリ「FFTrans」を作りました。最近ブログをサボりがちだったのはこれを作っていたせいでした。(小説ばっかり書いてたのもあるけど)pyannote.audioによる話者分離とmlx-whisperによる高速...
Mac

Synology NASのHDD交換

SynologyのNAS「DS220J」の内蔵ドライブが3万時間を超えてきたので交換してみることにしました。元はWD Red 8TBなので増量も考えましたが価格的にまだ安定してきてないですし容量はそんなに不足していないのでWD Red Pl...
Mac

Mac Studio M2 Max、故障

去年末に導入したMac Studio M2 Maxが故障して7月に修理に出したのはSNSやMacBook Air M3購入の記事で少し書いていましたが、その顛末をまとめておこうかと。症状としてはある日突然電源が入らなくなったというもので、デ...
Mac

13inch MacBook Air M3

Mac Studio M2 Maxが突如電源が入らなくなったので修理行きとなったこともあって、急遽、MacBook Airの13インチM3搭載モデルを入手しました。こういう時のサブにMac Proを残してあったのですけど、Mac Studi...
Mac

Synology NASを導入

BUFFALOの4TBx2のNASが万年容量不足だったので、SynologyのNASに置き換えることにしました。最初から本格的に組むことも考えましたが、これまではずっとHDD込みのBUFFALOやアイ・オー・データ機器のを使っていたのでまず...
Mac

BUFFALO HD-GD8.0U3D

先日、BUFFALO HD-WL8TU3/R1Jを導入したばかりですがHDD高騰が長引きそうですし、内蔵HDDも徐々に上がっているような印象なので「HD-GD8.0U3D」も追加しておきました。こちらもDriveStationシリーズの製品...
Mac

BUFFALO HD-WL8TU3/R1J

BUFFALOのRAID対応USB-HDD「HD-WL8TU3/R1J」を入手しました。形状としてはNASに似た感じですがLAN接続はなくてUSBのみですが、2ベイでRAID構成や単発2台といったかなり自由度の高い使い方ができます。急激にH...