105月
近所のカメラ店の中古コーナーに、ハッセルブラッドがわりと安めの
お値段で置いてありました。

【送料無料!】《中古美品》HASSELBLAD 503CXi +CF80mm F2.8 +A12
カメラ本体は最近、結構安くなっていますが、レンズが付いて、10万円台
後半に入ったところというのは、なかなか安いほうです。
以前はハッセルには全く興味がなかったのですが、このところ、急に興味が
湧いてきています。
カメラマニアな私としては珍しいことに、機会としてのカメラの魅力に
惹かれたわけではなく、ハッセルで撮られた写真に惹かれてるんですよね。
以前はそれほど感じなかったのだから、おそらく撮られている方の腕の
影響のほうが大きい気もするのですけれど、自分でも少しは近い写真が
撮れやしないかなぁと思ってしまう、浅はかさ。(苦笑)
とはいえ、おいそれと手が出るものではないので、一生のうちにゲット
できたら良いなぁという、憧れの存在ですね。
先日のローライもあることだし、本でも読んで夢見て過ごそうかなぁ。
075月
新聞で、警察で使われているカメラも、フィルムからデジタルへ移行する
というニュースを見ました。
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY200905050160.html
これまでは改変の問題もあって、裁判所に提出される写真はフィルムで
撮ったものだけしか、認められなかったんだとか。
まぁ、フィルムだと改変もほとんど不可能ですものね。
デジタルでも、ニコンの「画像真正性検証ソフトウェア」などの取り組みは
少し前から実施されていましたが。
しかし、フィルムの一眼レフの現行機種が減って、高いモデルしかなくなった
こともあり、デジタルへの移行が本格的になるようです。
確かに選択肢がもはやほとんどないに等しいですからねぇ。
今のカメラに慣れた世代にMFなFM10も苦しいでしょうし。

【送料無料】ニコン FM10+35-70レンズセット
で、新しいシステムでは、ライトワンスなメディアと、そのメディアしか
受け付けないデジタル一眼との組み合わせになるそうです。
でも、そのメディアにカメラ以外から書き込みをしたら、意味がない気も…。
まぁ、記事よりも、もう少し複雑な仕組が用意されているんでしょう。
ただ、ライトワンスのメディアが高いようで、フィルムの数倍だとか。
うーん、そこまでコストを掛けるなら、専用のフィルムカメラを生産してもらったほうが
良い気もしますけどねぇ。
こうした業務用のニーズも減ってしまうと、ますますフィルムの生産が
危うくなりそうで、心配です。
なんとか残していける方法を模索していく必要がありそうです。
065月
紗羅にデザートのリクエストをしておいたら、買ってくるのではなく、
お手製の「ごまプリン」を作ってくれました。

ごまプリン posted by (C)MacBS
「少し柔らかいかも」ということでしたが、ちゃんと固まっていて、
でも、ふんわりあっさりの食感で、ペロリといただいちゃいました。
やっぱり、なんといってもハンドメイドが一番ですよね。
最近、結構、食べ物の写真を載せていますが、そういえば、昔、Fotologが
流行ってる頃にもいっぱい掲載していました。
まだ一応、そのまま残っていますね。
http://www.fotolog.com/saramac
日本語でのコメントができなくなって、そのまま難民みたいになってしまって、
その後はカメラにハマった写真になっていったかも…。
今考えると、とにかく楽しく撮って掲載していた、あの頃のほうが楽しかった
かもしれませんね。
今も「フォト蔵」をやっていますが、コミュニケーションの面では当時のFotologが
楽しかったなぁ。
とはいえ、当時、お知り合いになった方ともいまだに交流がありますし、あの頃の
コミュニケーションが良い経験になっているなぁと感じます。
025月
DVDに焼いた写真を見る機会があったのですが、Vistaのエクスプローラで
そのまま表示させようとすると、遅くて使い物になりません。
以前のサムネイルファイルを使わないので、再生成が走ってるんですね。
それにしても、CPUパワーを食いすぎです。
バックグラウンドでやってもらおうと思っても、キーボードの入力すら欠落する
始末です。
もしかすると、追加してあるRAW Codecのせいなのかもしれませんが、これでは
DVDのRAW画像を検索できるようなレベルではないですねぇ。
で、代替ソフトとしてAdobe Bridgeを試しましたが、こちらも似たようなものです。
もしかすると、サムネイルの生成は同じくRAW Codecを使っているのかも!?
ということで、やはりことは専用のサムネイラだろうと思い、ACDSeeを使うと、
断然早くて軽快です。
最初からこれにすれば良かったなぁ。
本来ならOSレベルでも気楽にプレビューできるほうが良いのですけれど、
こうしたソフトでカバーするしかないのかも。
ちなみにMacだと、Quick Lookあたりで軽快に見ることが出来ます。
Windows 7でPCのほうも、少しは解消してほしいところです。
そうでないと、Macに一本化しちゃうかもしれません。
025月
4月はほとんどカメラを増やしてなかったのですが、連休の絡みも
あるのか、出物がちょっと多くて、またしてもカメラをゲットしてしまいました。
今度も銀塩カメラで、PENTAX SPのブラックです。

PENTAX SP posted by (C)MacBS
シルバーはすでに持っていましたが、ブラックはやっぱり良いですよね。
シルバーに比べて、生産台数はかなり少ないはずで、塗装の剥げ具合も
なんともいえない味わいです。

《中古並品》PENTAX SP (ブラック)
動作のほうは問題なく、露出計もなかなか良い精度で動作しています。
プリズム腐食もないし、ファインダーがきれいだったのが購入のポイントでした。
あと、おまけで「YASHINON DS-M 50mm F1.7」も付いてました。
こちらは絞りが粘っていますが、手動絞りだと思えば問題ないでしょう。
一応、D300に装着して写真も撮ってみましたが、描写はかなり良いですね。
おそらく富岡光学製だと思われます。

YASHINON作例 posted by (C)MacBS
それにしても最近はデジカメの出物より、こうしたフィルムカメラの出物が
多い気がします。
以前からカメラを趣味にされていらした方々が、デジタル一眼に移行されて
いるのかもしれませんね。
015月
うちの愛犬、ジョブが、5歳の誕生日を迎えました。
ジョブは保護施設にいたので、本当の誕生日はわかりません。
でも、我が家では5/1を誕生日ということにしています。
今は伯母の家に預かってもらっていて、ちょっとかわいそうな思いを
させていますが、元気に過ごしてくれています。
思い立って、小さい頃のジョブの写真を探してみましたが、すでにHDDには
入ってなくて、バックアップのDVDを探し出してきました。
ちょうど1歳の頃の写真がありましたが、意外と変わってないです。
最近撮った写真と、2枚ほど貼ってみますが、どちらが1歳のジョブだか、
わかりますか?

どっちが5歳? posted by (C)MacBS

こっちが5歳? posted by (C)MacBS
この間にジョブも手術したり、何度も引っ越したりしたんですねぇ。
色々、大変だったと思いますが、無邪気に過ごしてくれているので、
ありがたいなぁと感じています。
まだまだ元気に過ごしていってくれると良いなぁ。
写真も、もっといっぱい撮ってあげたいと思います。