このところ、MFレンズで遊べる、ということで、NikonのD300を
持ち出す機会が多かったのですが、SONYのα700も、たまには
太陽の下で使ってあげなくては、と、数日持ち歩いてみました。
| 実画像サイズ | 640 x 433 ( 79 kB ) |
|---|---|
| Exif 情報 | |
| モデル名 | DSLR-A700 |
| ISO 感度 / 露出補正値 | 200 / 0.0 |
| 露出時間/絞り | 1/320 秒 / F 3.5 |
| 露出補正値 | 0.0 |
| 焦点距離 (35mm 換算) | 50.0 mm (75 mm) |
| 全 Exif 情報表示… | |
室内ではヤフオクの出品写真とか、新たにゲットしたカメラや
レンズの「物撮り」に大活躍だったわけですが、その延長線上で
50mm F2.8 Macroが大活躍してくれました。
| 実画像サイズ | 640 x 433 ( 69 kB ) |
|---|---|
| Exif 情報 | |
| モデル名 | DSLR-A700 |
| ISO 感度 / 露出補正値 | 200 / 0.0 |
| 露出時間/絞り | 1/125 秒 / F 3.2 |
| 露出補正値 | 0.0 |
| 焦点距離 (35mm 換算) | 50.0 mm (75 mm) |
| 全 Exif 情報表示… | |
このレンズの場合、開放から結構良い描写をしてくれるので、
絞り優先AEで、少し絞ったあたりで使う方が、個人的には好み
だったりします。
逆に室内で物撮りする際は、被写界深度を稼ぐためにF4くらいに
絞って撮ることが多いですね。
| 実画像サイズ | 640 x 433 ( 40 kB ) |
|---|---|
| Exif 情報 | |
| モデル名 | DSLR-A700 |
| ISO 感度 / 露出補正値 | 1600 / 0.0 |
| 露出時間/絞り | 1/60 秒 / F 5.6 |
| 露出補正値 | 0.0 |
| 焦点距離 (35mm 換算) | 280.0 mm (420 mm) |
| 全 Exif 情報表示… | |
そして、久々に100-300mmの望遠ズームも持ち出してみました。
レンズが暗いので、かなり感度アップしていますね。
それでも、本体内手ぶれ補正のおかげで、ブレずに撮れるのは
D300と比べて、うれしいポイントです。
とはいえ、やっぱり明るい望遠レンズも欲しいかも。
欲を言えばサンニッパが欲しいですが、180mm F3.5くらいでも
APSなら結構イケるかもなぁ。
おまけに私の好きなマクロですしね。
![]()
《新品》TAMRON SP AF180mmF3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(Model B01)
αマウント
