• 196月

    iPhoneの開発本を見に出かけたついでに、久しぶりに高尾山へ
    行って来ました。

    小陰の花
    小陰の花 posted by (C)MacBS

    ここはいつ行っても心が落ち着くんですよね。
    今日は暑かったけれど、木陰は涼やかな風も吹いて気分爽快。
    久々にのんびり歩いて、気分をリフレッシュ、気持ちも整理できたかも。

    円
    posted by (C)MacBS

    主にフィルムで撮り歩いて、先日買ったCONTAX G1も撮り終えました。
    現像も出したので、うまく撮れていたら、レンズも買おうかなぁ。
    45mmも捨てがたいけど、28mmも良いし…。悩むところです。


    送料無料_【中古品】コンタックス G用 ビオゴン28/2.8 【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信… 

    帰りに肝心のiPhone開発本も見てきましたが、こちらは以前より開発関連の
    書籍が減っていて、気に入った本を見つけられませんでした。

    最近はやっぱりAmazonなどのネットで買う人が増えたのかなぁ。
    今度は中心部の書店に行ってみようかと思っています。
    まぁ、初歩的なところはネット上の情報でもなんとかなりそうですしね。

    そして、以前から良く買っているブロッコのサンドイッチを買って帰宅。

    ブロッコのサンドイッチ
    ブロッコのサンドイッチ posted by (C)MacBS

    これまた最近ハマってるエビカツサンドを食べましたが、やっぱりブロッコのは
    美味しいかも。
    中心街に出たら、五車堂ですけどね。(笑)

    Filed under: 日記
    2009/06/19 10:27 pm | 高尾山に行って来ました はコメントを受け付けていません
  • 196月

    ずいぶん久しぶりな気もしますが、みんぽす様からロジクールの
    ヘッドセット「MetroFi 220vi」をお借りしました。

    このレビューはWillVii株式会社運営の国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から、「モノフェローズ」として...

    • 商品を無償でお借りして、レビューを掲載しています!
    • ブロガーへの報酬、指示は一切ないので、完全に中立なレビューです!

    「モノフェローズ」サービスに興味のある方はこちらみんぽす

    箱はわりと普通のイヤホンといった感じです。

    MetroFi 220vi(1)
    MetroFi 220vi(1) posted by (C)MacBS

    シュリンクラップではないので、開封しやすいのはよいですね。
    エコの観点でいけば、もっとシンプルなものでも良い気はしますが、内部は
    無駄な包装はされていないので、これくらいは仕方ないかな。

    MetroFi 220vi(2)
    MetroFi 220vi(2) posted by (C)MacBS

    開けて、まず眼を惹くのは、右側のイヤホンの赤い半透明部分です。
    これが右のイヤホンになっていて、左右が見分けやすくなっています。

    シリコンイヤーチップは3種類が付属していて、初期状態では上の写真のように
    中くらいのものがイヤホンに取り付けられています。
    日本人の耳には全般的に大きめかもしれませんが、私には一番小さいものが
    ちょうど良いみたいです。

    ここのフィット感で低音の感じや遮音性がずいぶん変化するので、きちんと
    選ぶのが良いかと。

    細かいレビューは今後、使いこんでから、としたいと思いますが、そうはいっても
    音質など気になりますよね。
    総じて言うとすれば、ヘッドセットとしてはなかなか良い、と言えるのではないでしょうか。

    本来は3軸のマイクも含めた端子になっていますが、iPhoneだけでなく、iMacの
    ヘッドホン端子でも問題なく使えますので、こちらで簡単なイコライジング
    設定をしてみることで、基本的な特性を確認してみました。

    試聴にはiTunesを用い、楽曲は以下のような曲を使ってみました。

    斉藤由貴 - 家族の食卓


    手嶌葵 - Beauty And The Beast 手嶌 葵 - The Rose - I Love Cinemas - - Beauty And The Beast
    川江美奈子 - 夢暦 川江美奈子 - letters - 夢暦

    フラットなままだと、低域の純度は高いものの、多少ブースト気味になります。
    また、高域の抜けがやや悪く、かぶり気味に感じます。

    ということで、以下のようにイコライジングしました。

    MetroFi 220vi用イコライザ設定
    MetroFi 220vi用イコライザ設定 posted by (C)MacBS

    これで完璧とまではいきませんが、ピアノの響きやボーカルのバランスは
    良くなった気がします。
    このあたりもイヤーピースの耳へのフィット感が大きな影響があると思いますので、
    一概に皆さんにオススメできるかどうかはわかりません。

    なお、iPhoneだと自由なイコライジングはできないので、プリセットから
    選ぶことになります。
    その中では、「Pops」設定が一番、雰囲気が良いのではないかと感じました。

    今後は本来の目的である通話や他のヘッドホンとの比較、オーディオ機器での
    試用などをやっていきたいと思います。

    Filed under: Mono Fellows
    2009/06/19 6:35 pm | MetroFi 220vi、到着 はコメントを受け付けていません
  • 176月

    E-P1のオンラインショップ限定おまけの花文字キャップがかなり
    良い感じだったのですが、どうやらその人気のおかげか(?)、売り切れに
    なっちゃったようで。

    私は本家ペンFのレンズのキャップを持っていますけど、あれは43mmの
    フィルタ径なんですよね。

    ということで、「ないなら、作ってしまえ!」ということで、オリジナルのキャップを
    写真に撮ったものから、Photoshopで版下を作っちゃいました。
    といっても、ただのJPEGですけどね。

    花文字キャップ
    花文字キャップ posted by (C)MacBS

    これを好きなサイズで印刷して、キャップに貼れば出来上がり。
    うちは写真用紙に印刷して、両面テープで貼りました。

    花文字キャップ作例
    花文字キャップ作例 posted by (C)MacBS

    これであなたの一眼レフもペンになります。(違)
    ちなみに、ベースにするキャップはエツミのものが平面なので、良いかと。


    エツミ ワンタッチレンズキャップ 52mm【税込】 E-223 [E223]

    こんなものでも、ちょっと試してみようかな?という方は、どうぞ、
    お持ち帰りくださいませ。
    ただし、本来の意匠権はオリンパス様にありますので、あくまでもお遊び程度に
    とどめておいてくださいね。

    そして、気に入ったら、ぜひE-P1をご予約のほどを。(^^;

    Filed under: Photo
    2009/06/17 11:00 pm | 4 Comments
  • 176月

    「ライカM8/M8.2WORLD」という本が日本カメラから6/18に発売されるそうで。

    内容はもちろんタイトルの通り、ライカのデジタルレンジファインダー「M8」
    シリーズを取り上げたものです。

    M8の紹介はもちろん、M型ライカの歴史や本社探訪、レンズガイドといった
    ガイド本の定番から、赤外線写真や現像ソフト、そして、ライカの
    コンパクトデジカメなど、かなり幅広い内容になっているようです。

    ライカM8は安くなってきたとはいえ、まだまだ高嶺の花ですが、こういう本を
    眺めているだけでも結構楽しいものですよね。


    【送料無料!】《中古新同品》Leica M8.2 (シルバークローム)

    折しも、オリンパスからE-P1が発表された直後ですが、Panasonicからも
    同様のレンズ交換式のコンパクトが出るという噂もあります。
    そうなってくると、それをベースにしたライカのモデルも気になるところです。

    昔のライカCLのような機種が出ちゃったら、ちょっとクラッと来ちゃう方も
    多いかもしれませんね。


    【送料無料!】《中古並品》Leica CL (ズミクロン C40mm F2付)

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/06/17 9:57 pm | ライカM8/M8.2WORLD はコメントを受け付けていません
  • 156月

    Webを見ていたら、「3万円台で買える、「イチオシ」デジカメ」という記事を
    見つけて、見てみたらコンパクトデジカメでした。

    でも、今ならデジタル一眼でも、3万円台で十分買えるんですよね。
    その代表選手がSONYのα200かと。


    デジタル一眼レフカメラ SONY DSLR-A200Kズームレンズキット

    シンプルなモデルではありますが、本体内手ぶれ補正もありますし、
    必要十分ともいえるスペックです。

    細かいことをいえば、ファインダの見えとかで、私が使っているα700とは
    差がありますが、撮れた画に決定的な違いがあるものではないかと。

    新品だと、さすがに選択肢は限られますが、E-520あたりなら、
    ギリギリ狙えるところかも。
    もちろん、中古なら、レンズキットで3万円台です。


    【送料無料!】《中古良上品》OLYMPUS E-520 レンズキット

    フォーサーズはフルサイズと比べて、うんぬん…などと言われがちですけれど、
    レンズが概して優秀ですし、フルサイズでも結局絞らないと光学性能が確保
    できないことも多々あります。

    コンパクトなボディゆえに持ち歩ける場面も増えるわけで、お散歩カメラを
    楽しむには非常に良い機種です。

    中古でいえば、PENTAXも非常に良い選択肢です。


    【送料無料!】《中古良品》PENTAX K10D

    ボディ単体なら、モデルによっては2万円を切るものもありますから、
    浮いたお金はレンズに投資できますからね。

    そうはいっても、携帯性などの面からコンパクトデジカメを使うのも
    選択肢としては間違っていないと思います。
    アマチュアな私たちにとっては、写真は撮ってこそ楽しいものですしね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/06/15 9:39 pm | 2 Comments
  • 116月

    FUJIFILMからコンパクトデジカメ「FinePix Z300」が6/20に発売だそうで。


    ★フジフイルム FinePix Z300 パープル 《6月20日登場》

    このところ、少しペースダウンしている気もしていましたが、乱発は
    やめつつも、新たな試みを入れて、堅実にニューモデルを出してきた
    みたいです。

    今回は、背面が全面的にタッチスクリーンになっています。
    被写体に指でタッチすると、それだけでピントが合って写真が撮れる
    「タッチショット」という機能を搭載したとのこと。

    アイデアとしては、すぐに思いつきそうなものですが、実際に製品として
    まとめるのは、意外に難しかったかもしれませんね。

    特にコンパクトなカメラに、どういうUIを持たせるかがキーポイントに
    なりそうな気がします。
    このあたりは、ぜひ実機で試してみたいところです。

    また、コンパクトなボディながら、5倍ズームレンズを搭載しています。
    以前からソフトウェアでの光学補正を研究していたように記憶していますが、
    そろそろ、それが搭載された可能性もありますね。

    かなりのカメラ好きな私ではありますが、コンパクトでは写り以上に
    その携帯性や速写性も重視したいところです。
    その点では、スライド式のレンズカバー&スイッチと飛び出さないレンズは
    非常に好みのデザインなので、かなり気になる存在なのであります。

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/06/11 9:04 pm | FinePix Z300 はコメントを受け付けていません