• 1311月

    先日発表されたばかりのリコーのカメラ「RICOH GXR」ですが、
    レンズ一体型のユニットが特徴かと思いきや、レンズ交換型のユニットの
    噂が早くも出ています。

    しかもそのマウントはマイクロフォーサーズという噂で、それっぽい写真も
    出回っているようです。

    ただ、写真を見ると、マウントがユニットからはみ出しそうな勢いなんですね。
    それもそのはずで、マイクロフォーサーズのマウント外径は58mmで、
    レンズユニット自体の縦サイズは57.9mm。

    わざとこれをクリアするサイズにしたのかもしれませんけれど、
    レンズの脱着ボタンもないようだし…。

    ただ、逆に考えると、マイクロフォーサーズはマウントとしては小さい
    ほうなんですよね。
    そうすると、噂されてるようなフルサイズというのは、本体サイズから
    はみ出すようなユニットでないと厳しいのかも。
    もちろん、はみ出してしまえば、中判だろうと、なんだってアリですが。

    現時点ではリコーさんはフォーサーズの賛同企業にも名前はありませんし、
    個人的には、ないような気がするなぁ。
    もちろん、出たとすれば、俄然、興味の対象になりそうなので、
    ただのカメラ好きのうわさ話でしかないんですけどね。

    B002W5UJWU RICOH デジタルカメラ GXR ボディ
    リコー

    by G-Tools

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/11/13 5:13 pm | 2 Comments
  • 0311月

    いつもお邪魔しているブログ様で「Gadget Party」というのを
    見つけたので、うちのブログでも試してみることにしました。

    自分の持っているガジェットを登録して、似たようなものを持っている
    ブログとのつながりを楽しむ感じですね。
    登録自体は簡単で、ガジェットの登録も検索機能がありますし、
    登録されていないものも自由に登録できます。

    ただ、まだスタートしたばかりのサービスということもあってか、
    全般的に、登録されていないガジェットがまだまだ多いですね。
    ガジェットの写真は自動的に割り当てられますが、これが的外れな
    ものになってしまうことも結構あります。

    もちろん、手持ちの写真に入れ替えることもできるのですが、
    あくまで自分のガジェットの写真として登録されるので、
    全体の写真はあとで入れ替えられないようです。

    ガジェットを登録すれば、「似ているガジェッター」が表示されます。
    最初は表示されていませんでしたが、30分くらいで出てきました。
    全体的にはiPhoneやMacユーザーが多い感じで、やっぱりこういう
    ところでも「新しもの好き」なところは健在だなぁと。

    ジャンルはパソコン、ゲーム、カメラ、ケータイに音楽プレーヤーです。
    一応、「その他」もありますが、ソフトウェアあたりもあったら
    面白いんじゃないかなぁ。

    今後の盛り上がりを期待しつつ、しばらくサイドメニューに置いて
    みようと思います。

    Filed under: Blog
    2009/11/03 9:38 pm | Gadget Party はコメントを受け付けていません
  • 0111月

    以前から所有しているカメラはWebで一覧にしてあったのですが、
    Excelでも整理してみました。

    少し前に買ったジャンク箱の分が入ってなかったりしますが、現時点の
    所有台数が338台。
    最近は処分したものも結構あるので、増えていないようですね。

    メーカー別だと、こんな比率になってます。

    OLYMPUS 17%
    Canon 15%
    FUJIFILM 10%
    Konica 9%
    Nikon 9%
    minolta 7%
    PENTAX 7%
    CONTAX 4%

    相変わらずオリンパスが多いんですよね。
    購入時のお値段的なこともあるのかもしれません。

    デジタルとフィルムの比率をみると、まだデジタルは2割強で、
    圧倒的にフィルムカメラのほうが多いです。
    フィルム一眼が120台ほどあるので、この存在が大きいのでしょう。

    さすがに以前のようにどん欲に集めることはなくなりましたが、
    珍しいものとかあると、やっぱり欲しくなっちゃいますね。
    こんなにあっても使い切れないのは目に見えてるんですけど。

    最近だと、TOPCONがマイブームかな。
    なかなか思ったような出物に出会えないんですが。


    【送料無料!】《中古並品》TOPCON RE GN トプコール 50mm F1.4

    デジタルだと、SIGMA DP1かな。
    お借りしたFOVEONの味が忘れられません。


    【送料無料!】《中古良品》SIGMA DP1

    そういえば、レンズはまだちゃんと集計してなかったなぁ。
    こっちはもっと充実させたいのですが、なかなか集まりません。
    MINOLTAがだいぶ安くなってるので、そこらあたりを狙おうかなぁ。


    送料無料_【中古品】ミノルタ AF24mmF2.8 NEW 【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あ…

    本来は写真を撮るのが目的なんですが、どうしても収集癖が出て
    しまうんですよねぇ。
    まぁ、メンテナンスや管理ができる範囲で、ぼちぼちやっていこうと
    思います。

    Filed under: Photo
    2009/11/01 8:56 am | 4 Comments
  • 2210月

    自分のブログに出たGoogleさんの広告で、「Vivitar V3800N SLR」
    というフィルム一眼が出てるのを知りました。


    【13点セットでこの価格】【送料無料】【フィルム付き】フィルム一眼レフカメラ スターターキッ…

    kenkoのに似ていますが、Vivitarブランドのほうがちょっぴり
    かっこいいですね。
    レンズもなかなかちゃんとしていそうですが、ちょっとお値段が…。

    ペンタックスKマウントだと、SuperAとか、めちゃめちゃ安く
    なってますし、メカニカルでもMXやLXなどの名機が同じくらいの
    お値段で手が届く範囲ですからねぇ。


    《中古並品》PENTAX Super A

    ただ、色々なものがセットになってるので、気軽にフィルムカメラを
    始められるというのはあるでしょう。
    あと、やっぱり中古はどうも…という方もいらっしゃるでしょうし。

    セットには「ディバイダー」というのも付属してます。
    これと多重露光を併用して、一枚の写真に複数のシーンを映しこめる
    みたいです。

    デジタルとは違って、境目があいまいな感じになるだろうから、
    面白い作品が撮れるかも。
    これ単体でも売ってくれると面白いですよね。

    ってことで、初めてのタイマー投稿を試してみました。(^^;

    Filed under: FilmPhoto
    2009/10/22 11:00 am | Vivitar V3800N SLR はコメントを受け付けていません
  • 0910月

    秋の気配も強くなってきましたし、どこかに写真を撮りに行きたいなぁと
    お祭りなどを調べていましたが、なかなか思ったようなものがなかったので、
    近所の神社に行くことにしました。

    すると、ちょうど例大祭だったようなのですが、あえてそれは避けて
    神社周辺の森を撮影してきました。

    躍動
    躍動 posted by (C)MacBS

    小さい頃からよく遊んでいた森ですから、すぐに懐かしい記憶が
    蘇ってきました。
    あの頃はそれが当たり前だと思っていたんですよね。

    刻沼
    刻沼 posted by (C)MacBS

    暗くなるまで、なにをするわけでもなく、弟や友達と山の中を
    遊び回っていたのが、昨日のことのように懐かしくなりました。

    冬支度
    冬支度 posted by (C)MacBS

    写真は今回のデジタルも含め、フィルムも結構撮りました。
    別に遠くに出かけなくても、近所のお散歩でも楽しめますね。
    そういえば、ジョブも叔母といっしょに、この森で散歩してるそうです。

    4309281400 手編みであったか、シンプルな犬のふだん着―お散歩が楽しくなる、小型犬ウエア&グッズがたくさん!
    河出書房新社 2008-10-17

    by G-Tools

    紅葉も少し見られましたし、また近いうちにジョブを連れて
    行ってみるのも良いかもしれないなぁと思っています。

    Filed under: DailyPhoto
    2009/10/09 6:24 pm | 森を撮ってきました はコメントを受け付けていません
  • 0510月

    自分には到底縁がない価格なので、気にしていませんでしたが、
    すでにライカM9が発売になってるようですね。

    M8の時は赤外や紫外線のフィルタがなかったため、結構な騒ぎに
    なりましたけど、今回もなんだか似たような騒ぎが起きているようです。

    M9になってIR/UVフィルタは本体内蔵になったのですが、今回は
    写真の左にマゼンタ、右にシアンの被りが出る現象があるんだとか。

    広角レンズだけで、あまり目立たないこともあるようですから、
    私の勝手な予測では、オフセットされたマイクロレンズが斜光の影響で
    色被りが出てるのかなぁと。

    まぁ、M8に比べれば問題は軽微だとも言えますが、ファームウェアで
    対応できるのかな?

    話は少し逸れますが、個人的にはローパスがないことによるモアレの
    ほうが扱いが難しい気もしますが、それ以上に解像感の凄さが際立ちます。

    理論的にはベイヤーである以上、ローパスがないことは良いこととは
    いえないはずなのですが、実際の写真で見ると、ローパスフィルタで
    立体感や空気感がこんなにも欠落しているのかと実感します。
    まぁ、素晴らしいことはわかっても、とても手が届かないんですけどねぇ。


    [3年保険付特価] Leica M9 レンジファインダー型デジカメボディー『納期未定予約を入れる』【35…

    X1もローパスフィルタが排除されるようですし、今後、新しい
    トレンドになる可能性はありますね。

    ただ、理論派の日本のメーカーとしてはローパスを単純に除去する
    わけにもいかないでしょうし、非ベイヤーに進むのかなぁ?
    サブピクセル推定のデジタル処理も難しいでしょうし…。

    撮像素子をサブピクセルレベルでずらして多重露光するなんて
    無理でしょうか。
    本体内手ぶれ補正の仕組みを応用できそうだけれど、精度がそこまで
    あるのかなぁ?

    撮像素子と、カラーフィルタを分割し、露光中にカラーフィルタを
    サブピクセルレベルで振動させるとかもどうだろう?

    各メーカー、ベイヤーからの脱却についてはきっと検討している
    のでしょうが、ライカも含め、海外の勢力も無視できないパワーを
    発揮する可能性があると感じます。
    国内のカメラメーカーも負けじとチャレンジしてほしいところです。

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/10/05 8:13 pm | ライカM9の色被り!? はコメントを受け付けていません